-
「つながり」と「しがらみ」
(2004-08-31 | ■つながり・コミュニケーション)
6年ほど前に上田紀行氏の講演を聴いたと... -
ネットワーク3原則
(2004-09-11 | ■つながり・コミュニケーション)
今日ははまったくの受け売りなのですが... -
ファシリテーターが進める会議
(2004-09-14 | ■つながり・コミュニケーション)
以前、職場で「こんな会議はイヤだ!」... -
訊いて、聴いて、効くんです!
(2004-10-09 | ■つながり・コミュニケーション)
「青い森未来を創る青年塾」という講座... -
訊いて、聴いて、効くんです。(続き)
(2004-10-12 | ■つながり・コミュニケーション)
青年塾のワークショップが終わりました... -
アニマトゥールのこと
(2004-10-19 | ■つながり・コミュニケーション)
「アニメーター」というと、通常は「ア... -
読書へのアニマシオン
(2004-10-20 | ■つながり・コミュニケーション)
昨日の続きになりますが、社会文化アニ... -
石畳と飛び石
(2004-11-01 | ■つながり・コミュニケーション)
『じょうずに聴いてじょうずに話そう』... -
ピラミッドとネットワーク
(2005-04-11 | ■つながり・コミュニケーション)
以前、会議の進め方について書いたこと... -
たかが手法、されど手法
(2005-07-10 | ■つながり・コミュニケーション)
「おとなの教育力育成セミナー」で「地... -
続・ファシリテーターが進める会議
(2005-08-02 | ■つながり・コミュニケーション)
mermarbleさんの「ファシリテーターの難... -
「侵入者」と「女王の教室」
(2005-08-08 | ■つながり・コミュニケーション)
梅崎春生(1915~65)の小説に「侵入者」... -
「めんどくさい」はなしにしよう。
(2005-09-14 | ■つながり・コミュニケーション)
「一人でできることは一人だけでしない... -
子どもと消費社会
(2005-09-30 | ■つながり・コミュニケーション)
今日の会議で、「今や子どもが消費社会... -
仕事は人のつながりで
(2005-10-13 | ■つながり・コミュニケーション)
出張で鳥取に行ってきました。 全国レ... -
「じ・ん・け・んファシリテーター養成講座」始まる!
(2005-10-23 | ■つながり・コミュニケーション)
担当する「じ・ん・け・んファシリテー... -
「ワーニャおじさん」
(2005-11-30 | ■つながり・コミュニケーション)
ロシア・オフロプコフ名誉イルクーツク... -
無制限一本勝負の会議
(2006-07-18 | ■つながり・コミュニケーション)
ムムム…。また「会議」の話です。 今日... -
「正しい」言葉の使い方
(2006-08-01 | ■つながり・コミュニケーション)
文化庁の国語世論調査の結果が報道され... -
微笑ましい。けど気恥ずかしい。Free Hugs Campaign。
(2006-10-21 | ■つながり・コミュニケーション)
ヒラフミ 2.0さんのブログで知ったFree ...