あんなこと こんなこと 京からの独り言

「京のほけん屋」が
“至高の薀蓄”を 京都からお届けします。

夏の風物詩、ペルセウス座流星群

2009年08月11日 | うんちく・小ネタ

                                                               8月13日の1時~明け方の4時頃に、ペルセウス座流星群が極大期を迎えます。

数年前に話題になった「しし座流星群」は、時折、大出現を起こす流星群ですが、普段はあまり活動が活発な流星群ではありません。
その点では、この夏のペルセウス座流星群は、毎年一定量の活発な活動を見せる流星群です。そう言う意味では「ハズレ」はあまりありません。
                                P005                          

                                                           ◇流星群とは
流星とは特別な時、例えば今回のペルセウス座の流星群のような流星群がある時にしか見られないと思いこんでいる方がいらっしゃいますが、これは間違いです。

月のない晴れた夜に空を見上げていれば、一年を通して 1時間あたり数個程度の流星を見ることが出来ます(都市部の明るい空だと、ちょっとわかり辛いですが)。
こうした流星は散在流星と呼ばれています。

これに対して、一年のある時期に、特定の方向から流星が飛び出してくるような流星があり、こんな風に群がって流星が出現するものを流星群と呼びます。

流星群は毎年ほぼ一定の時期に、一定の方角から流星が飛び出してくるように見えます。同じ群に属する複数の流星の経路を飛び始めた方向へ延長して行くと、その経路線は空のある一点に集まるように見えます。この「一点」を流星群の輻射点(ふくしゃてん)または、放射点(ほうしゃてん)と呼び、流星群はこの輻射点のある星座の名前を冠して、「ペルセウス座流星群」のように呼びます。

更に細かく言えば、この輻射点の近くに見える明るい星の名前まで付けて呼ぶこともあり、ペルセウス座流星群はこの方法では、

   ペルセウス座γ星流星群

とも呼ばれます。
流星群は、帚星(ほうきぼし)として知られる彗星がその軌道上にまき散らした塵の雲の中を地球が通過する時に起こります。そのため、それぞれの流星群にはその流星群の元となる天体があり、母天体(ぼてんたい)と呼ばれます。

この母天体は先に書いたとおり彗星である場合が大部分ですが、ごく希に小惑星を母天体とする流星群や、母天体自体が不明の流星群もあります。

流星群の特徴として、活動期間は数日から一ヶ月程度の活動期間を持ち、その期間中にも出現の多い時期、少ない時期があります。特に出現が活発になる時期を極大期と呼びます。

                                                           ◇ペルセウス座γ星流星群
ペルセウス座γ星流星群はスイフト・タットル彗星と呼ばれる彗星を母天体とすると考えられています。この流星群の出現は 8月の初め頃から始まりますが、もっとも流星が沢山出現する「極大期」は例年、8/12~8/13にあり、この後は急速に出現数を減らします。

活動の時期が学校の夏休みに当たり、また特別な観測機器など無くても肉眼で観測出来る天文現象であるため、学校の天文部などの格好の観測対象となります。

ではどれくらいの出現数が期待出来るかというと、それを示す指標の一つ、HRという数値でいえば極大期で、

   HR 60

程であるといわれます。このHRは、肉眼で 6等星が見えるような空の下で、さらにいろいろ好条件がそろえば一人の人が 1時間当たり見ることの出来る流星の数です。
なかなかこれほど見えることは無いのですが、それでも田舎の暗い空でならこの数の30~50%程度の流星は見ることが出来ると思います。

                                                          ◇今年のペルセウス座流星群
「いろいろ条件がそろえば」と書きましたが、その条件の一つは月が無くて暗い空であることがあります。その点で今年は理想的。8/13は新月なのです。                            

予想される極大の時刻は8/13の朝 8時頃。残念ながらこの時間では日が昇ってしまって流星を目で見ることが出来ませんので、実際に流星を見たいという方は、 8/13の1時から4時頃がよいでしょう。

「どこを見ればいいんですが」という質問も受けるのですが、基本的にはどこを向いていても大丈夫(ただし、「空」を見てくださいね)。比較的見やすい方角としては、輻射点のある方向の方がいいかと思います。          

 Topics2_5

ペルセウス座は北東の空にカシオペア座の後をつけるように昇ってきますから、この方角が開けている場所ならこちらを見ているとかなりの数の流星を目撃出来るはずです。

                                                         ◇ご先祖様は宇宙から?
人が亡くなると星になると言うことがありますが、だとすれば月遅れのお盆のこの時期に毎年出現するペルセウス座の流星群は、ご先祖様が流れ星になって戻って来るみたいですね。

毎年毎年、ご先祖様は宇宙からご帰還?
随分遠い道のりだったでしょうね。

帰省で田舎に帰っているという方、都会に比べて暗い空の下で、ご先祖様の宇宙からの帰還を出迎えませんか?

163_2                                                                                                                                      左下の流星はペルセウス座流星群。