あんなこと こんなこと 京からの独り言

「京のほけん屋」が
“至高の薀蓄”を 京都からお届けします。

無尽蔵を恥じる

2013年08月26日 | うんちく・小ネタ
399_1
大阪大学工学部の福住先生が、「科学の研究において『猿の惑星』<wbr></wbr>の教訓を大事にしなければならない」とおっしゃっていました。
「猿の惑星」は1968年に第1作が公開されたアメリカ映画で、<wbr></wbr>その後第5作まで
続編が製作された人気シリーズでした。
 
 
時は近未来。人類初の恒星間飛行が行われ、<wbr></wbr>その帰還中に宇宙船のトラブルが発生。不時着した場所は、<wbr></wbr>なんとアメリカ英語を話す猿が人間を支配する世界だった…。
1
そして、有名な最後のシーン。<wbr></wbr>宇宙飛行士が廃墟となった自由の女神にたどり着き、<wbr></wbr>不時着した場所がニューヨークであることを知って愕然とするので<wbr></wbr>す。
 
ここで、福住先生がつっこまれています。
 
「そもそも最初に猿がアメリカ英語を話した時点で、<wbr></wbr>そこがアメリカであることはわかるはずだ」
と。
 
たしかに。
映画の原作はフランス人作家の作品で、猿の星は「惑星ソロール」<wbr></wbr>。話す言葉もソロール語。これが、<wbr></wbr>アメリカ人にかかると宇宙に言語はアメリカ英語しかないと思い込んでいるから、<wbr></wbr>猿がアメリカ英語を話していても場所の特定には至らなかったのです。
つまり福住先生の教訓は、<wbr></wbr>常識や思い込みに囚われるなということ。
教科書の記述や過去の定説を越えたところに新発見があるのですか<wbr></wbr>ら、思い込んだ時点で科学者失格だと猛省をうながしています。
2
ということで、最近の思い込み事例をご紹介します。
・脳のエネルギー源はブドウ糖のみだと思い込んでいた
→ <wbr></wbr>乳酸も脳のエネルギー源になることが発見された。
 
・その乳酸はだしの味をじゃますると思い込んでいた
→ 乳酸は鰹出汁の必須要素であることが発見された。
 
・そのカツオは世界の海に無尽蔵にいると思い込んでいた
→ カツオは貴重な海洋資源であり漁獲規制の対象となってしまった。
 
あぁ、猿の惑星の話題からカツオの暴騰に話が飛んでしまいました。
 
こんなに値上がりしてどうするんだ!。
ここは、魚の惑星ではなかったのか!。
・・・とにかく、<wbr></wbr>資源が無尽蔵などという思い込みは禁物なのですね。
4