あんなこと こんなこと 京からの独り言

「京のほけん屋」が
“至高の薀蓄”を 京都からお届けします。

瞑想する季節

2024年08月15日 | うんちく・小ネタ



先日、昭和20年8月10日から15日の間、
世界がどう動いたかを特集するテレビ番組を見ました。
大東亜戦争の終結を目前にし、情報が錯綜する様子が
見事に描かれていました。



一般的に、終戦の日は玉音放送が流れた8月15日ですが、
世界は8月10日に日本の降伏を知り、動き始めていたのです。
本土決戦を避けるため、鈴木貫太郎首相が短波ラジオで
ポツダム宣言受諾を発信したからなのです。



つまり、日本人だけ情報から取り残されていたことになります。
この短波放送を受信したアメリカはすぐに動き、
ソ連との覇権争いで優位に立つべく
「占領政策はマッカーサーが統括する」と宣言しています。



ドイツの占領政策でスターリンに東ドイツを取られた
トルーマン大統領が先手を打ち、巻返しを図りました。
同じ頃、ベトナムではホーチミンが、インドネシアではスハルトが、
そして、中国では毛沢東と蒋介石が誰よりも早く情報を入手し、
独立に向けて動き始めていました。



80年弱経った今でも、この教訓は十分生かせます。
いかなる状況下でもいち早く情報を入手し、分析し、行動するのです。
例えば、食品業界ではライバルメーカーどうしが
同じような新商品を前後して発売する場合が多いのですが、
先行を許した2番手は必死で情報を集めます。
ライバルの新商品を入手し、分析し、追随商品を開発するわけです。



この間、最短で1ヶ月。仮に特許が絡んだ商品でも、
申請した特許が公開されるまでに1年半、正式に登録されるとなると
5、6年後となるので、商品寿命を考えれば十分間隙を縫えます。
情報収集の成果かもしれませんが、追随した2番手メーカーの方が
美味しい場合がけっこうありますし、シェアと品質の相関もあまりありません。



情報戦争のあと、低価格戦争と販促戦争を勝ち抜いた
2番手商品の動向を、注目したいものですね。

8月15日が近づくたびに思うことなのです。