あんなこと こんなこと 京からの独り言

「京のほけん屋」が
“至高の薀蓄”を 京都からお届けします。

審美眼を磨くには、まず一流を知ることから

2022年01月15日 | うんちく・小ネタ


博物館で「細川護煕展」を見たことがありました。
細川元首相が60歳で政界を引退した後、自身の工房「不東庵」で
手がけた陶芸や書画の作品展です。

どの作品も素晴らしく、「殿様」という出自を差し引いて余りある穏やかな作風で、
政治家の匂いのかけらもありませんでした。



そういえば、俳優の加山雄三さんも59歳で油絵、65歳で陶芸を始め、
数多の名作を作られていました。

その道で名をなした偉人は、遅咲きの才を咲かせるに十分な懐の深さを
蓄えているものだと感心させられたのです。
それはつまり、いい作品を見続けてきたということかもしれません。



細川元首相の場合、60年間一流に触れてきた審美眼は、当然ながら
創作の場で自作に注がれるわけで、そこに駄作が生まれる隙はなかったのでしょう。

食に関しても同じことが言えるかもしれません。
おいしいものを食べ続けてきた健啖家であれば、60歳から包丁を持ったとしても、
その肥えた舌で手料理の出来を判断すれば、客人をもてなす料理が不味いはずはありません。



箸より重い物を持ったことがない深窓の令嬢が、意外と料理上手だったりするのも、
その肥えた舌ゆえなのかも。
高いハードルをクリアして食卓に並べるわけですから、極端な話、それが冷凍食品でも
デパ地下の惣菜でも、食べる方は「おいしい」と唸るに違いないのです。

料理は舌、音楽は耳、美術は目。

付け焼き刃の習い事で来歴を繕うより、一流に触れ続けることの方がはるかに実になるのです。

知人に老舗旅館の経営者がいるのですが、家業がいそがしくて物心ついた時から
母親の手料理など食べたことがないとぼやいていました。
食事はいつも旅館のお膳の残り物で、ひとり愛のない厨房でつまんでいたのだと。



しかし、最高の食材を最高のだしで仕上げた料理を毎日食べていたのですから、
彼の舌はかなり肥えていたのでしょう。
繁盛店の居酒屋を同席した際も、料理に使われた化学調味料を瞬時に見抜き、
「グルソー使ってらぁ」とつぶやいていたのを聞き逃しませんでした。

ただ、彼の弱点もまた家業に由来していました。
毎日冷めた残り物を食べていたせいで、「猫舌」なのです。


1月

2022年01月04日 | 日記
1月

謹賀新年

2022年01月01日 | うんちく・小ネタ