あんなこと こんなこと 京からの独り言

「京のほけん屋」が
“至高の薀蓄”を 京都からお届けします。

神様は食べてはいけない

2015年03月30日 | うんちく・小ネタ


古い横断歩道に設置されている音響装置付き信号機は、青信号メロディとして童謡「とおりゃんせ」を使用するタイプが多いそうです。
由縁はよく知りませんが、「とおりゃんせ」という曲名が良かったのか、はたまた「行きはよいよい帰りは怖い」という歌詞が、交通安全の啓蒙に適していたのか・・・。

本質は、やはりあのおどろおどろしい曲調にあるのではないでしょうか。暗いマイナーコードにせかされ、歩調を早める。

明るくおおらかな曲でのんびり横断歩道を渡るより、不安できょろきょろの方が安全なのでしょう。



以前、あるテレビ番組の駅ホーム発車メロディ特集で、専門の作曲家たちが創作テクニックを披露していたのですが、横断歩道同様「あえて中途半端な終わり方の曲に作り込み、不安をあおる」と語っていました。
落ち着いた曲だとのんびり乗り遅れてしまうそうなのです。




怖いながらもとおりゃんせと歩む天神様の細道。さぞかし心細いに違いないのですが、心細いから細心の注意を払うのでしょう。

話は変わりますが、私にとっての「天神様」は、梅干しの種を割ると出てくる白くて柔らかい核。仁とも呼ばれるそれは、学術的には杯乳かもしれないのですが、私の周りでは「天神様」と呼ばれていたのです。



子供の頃、親がまな板の上で種を割り、よく天神様を食べさせてくれました。
「これがうまいんだ」。暗い台所で赤い梅干しから出てくる白い天神様は少し妖しく、その柔らかさもまた神秘的でした。

しかし、青梅の天神様にはアミグダリンという青酸配糖体が含まれているのです。
青酸配糖体は胃の中で毒性の高い青酸になります。
梅干しになれば消失するらしいのですが、ちょっと怖い・・・。

「梅の種の中には神様がいらっしゃるので食べてはいけない」と親に言われて育った知人もいました。

それを食べていた私。
アミグダリンでナムアミダブツになるところでした。

横断歩道も梅干しも注意が必要。
天神様の警告は、なかなか効果的なのですね。


あぁ親次第

2015年03月15日 | うんちく・小ネタ


大学の入学式や卒業式に関するするニュースソースで、親の出席がネタとしてよく取り上げられます。
「学生1人に両親と両祖父母の総勢6名が付いてきて座席が足りない」…というような感じです。
過保護大国ニッポン。こんな状態で軟弱な若者ばかり増えてしまったら世界を相手に戦えるわけがありません。

バージニア大学の心理学者たちも、親の過干渉による弊害を報告していました。
まず、13歳の子供を対象にアンケートを行い、親が当人を心理的にコントロールする方法をどれくらいの頻度で使っていたかを調査したそうです。

例えば、「お前が本当に父のことを思っているなら、父を心配させるようなことはしないはずだ」とプレッシャーをかけられたり、母親と自分の意見が食い違うと母親が不機嫌になる事例があったかなどを評価。
その後、この子供たちが18歳になった時、友人や恋人と意見が割れるように、意図的に作った仮想の質問に答えてもらい、意見の不一致を解決する能力を調べたものです。

結果は予想通り。

親が過干渉だと、子供は自分の意見を親以外の人に主張する能力が低いのです。
つまりはコミュニケーション能力の欠如。それ見たことかの検証結果ですね。
やはり、人間形成には昭和の放置環境が欠かせないといえそうです。



ところが、全く逆の説を展開する本に出会ってしまいました。
吉井妙子著「天才は親が作る」という一流アスリートの親たちへのインタビュー集です。
登場するイチロー、清水宏保、丸山茂樹、杉山愛、武双山、川口能活ら一流選手の親の共通点は、「常識以上に子供と過ごす時間が長い」「子供の道具にお金を惜しまない」「怒った記憶がない」など、とにかくべったりの過保護礼賛。



一方、選手側の共通点は「反抗期がない」「反抗する理由が見当たらない」。
つまり、親子で好きなスポーツに打ち込む環境をつくり、熱中し、どうしたらいいプレーができるのかを一緒に考え取り組むのです。
好きなことだから結果が出るまでやり続けることができ、楽しいからやり過ぎはなく、苦労や根性も当てはまらない。

ああ、飛雄馬は遠くなりにけり。

中途半端に突き放すより、過保護な方が傑物を生む時代になったのですねぇ。
入学式や卒業式の「過保護映像」も、来年は違って見えるのかもしれないと思った次第です。



こういう手があったか!

2015年03月03日 | うんちく・小ネタ



昨今の食品クレーム騒動を教訓に、各メーカーは消費者対応の充実を方針に掲げ、万全の態勢で新年度を迎えようとしています。
例えば、「おたくのポテトチップス買ったんだけど、なんだかイモ臭いわよ」という消費者に対し「原料はじゃがいもですから」と切れるのではなく、じゃがいもからポテトチップスができるという認識が薄れてしまったマーケット事情を真摯に受け止め、「ご提案ありがとうございます」と回答するべきなのです。
 
神対応することでファンが増えるという道理は、常にアイドル達が実証しているではないですか。
そんな消費者対応で売上を伸ばしている企業を紹介します。



○愛知ドビーの対応。
水を入れずに調理ができるホーロー鍋、「バーミキュラ」を製造販売。この鍋を初めて買った消費者から「使い方がよくわからない」という電話がかかった場合、「それでは今から一緒に料理しましょう」と電話越しに同時進行で料理を開始するのです。
半年以上毎日バーミキュラを使用し、100種類以上のレシピ経験がある顧客係がプロの技で対応。これが奏功して現在納品2ヶ月待ち。
 

○サマンサジャパンの対応。
清掃は「繁盛手助け業」と考える施設清掃業者。この企業はクレーム対応を進化させるべく、「クレーム」のことを全社的に「チャンスコール」と呼ぶようにしています。たかが呼称の変更ですが、スタッフの精神的な負担が減り、現場からの提案が3割増えたとのこと。クレームは受けるものではなく、積極的に取りに行くものという考え方が浸透したのです。




○二六製作所の対応。
磁石の専門商社で、「注文金額にかかわらず送料・代引き手数料無料」という通販対応が注目を浴びています。例えば、29円の磁石1個の注文が沖縄の離島から入った場合、2000円の送料をかけて納品するのです。もちろん赤字。
ただ、年間の送料を合計しても数百万円程度。仮に同じ金額を広告宣伝費に使ったとしても大した効果は見込めません。ならば送料を無料にした方が確実に消費者は喜ぶのです。


なるほど。どの事例もすごい。まずは、家庭内で今日からできる神対応はないか、思案する今日この頃です。