あんなこと こんなこと 京からの独り言

「京のほけん屋」が
“至高の薀蓄”を 京都からお届けします。

いのちの指標

2013年07月21日 | うんちく・小ネタ
4
最近、長寿を目的とした食の健康情報が錯綜し、<wbr></wbr>いささか食傷気味です。
1日1食を勧める先生がいれば、<wbr></wbr>1食だと死にますよと小太りを称賛する先生がいたり・・。
 
長生きしたければ肉を食べない方がいいのか、<wbr></wbr>はたまた肉食礼賛か。
さらに、これらの食情報に加えて喫煙、飲酒、<wbr></wbr>運動等の要因が個人の事情で
絡み合うので、一体自分は長寿か短命か、<wbr></wbr>まったくわけがわからないのです。
そこに現れた救世主が英ケンブリッジ大学のシュピーゲルホルター<wbr></wbr>教授でした。
教授は、さまざまな生活習慣が寿命に及ぼす統計的なリスクを「<wbr></wbr>マイクロライフ」という明快な指標に変換しています。
2
マイクロライフとは寿命の増減を示す単位で、1マイクロライフ=<wbr></wbr>30分だそうです。
例えば、1日に煙草を2本吸うと1マイクロライフ(30分)<wbr></wbr>寿命が縮まり、20分運動すると2マイクロライフ(60分)<wbr></wbr>寿命が延びるというもの。
5
他にも、標準体重を5kg超過する状態が1日続くと-1、<wbr></wbr>新鮮な野菜や果物を摂取すると+1、1杯のアルコールは+1で過度のアルコールが-<wbr></wbr>1。
2時間座りっぱなしは-1、<wbr></wbr>鶏肉と魚肉以外の肉を85g摂取すると-1などの指標が決められています。
3
ということは、毎日運動して野菜や果物摂取を心がけていても(+<wbr></wbr>3マイクロライフ)、1日6本のタバコ(-3マイクロライフ)<wbr></wbr>がその努力を帳消しにしてしまうという計算が成り立つのです。なるほどわかりやすいですね。
 6
さらに発展させて、<wbr></wbr>メンタル面の指標も設定してはどうでしょうか。
浜松医科大学の高田先生は自著「脳から老化を止める」で、「<wbr></wbr>好奇心を持つ」「芸術に触れる」「若い人と触れ合う」<wbr></wbr>などの精神的な老化防止策を提唱しているのですが、好奇心のおもむくままに行動すると+<wbr></wbr>1マイクロライフ、お芝居を1本
見ると+2、20代と30分話すと+<wbr></wbr>1というような感じはどうでしょうか。
そう遠くない将来、「マイクロライフ帳」<wbr></wbr>なる健康手帳が登場する日がやってくるかもしれないと、勝手に想像しています。
  1_3

リケダン

2013年07月06日 | うんちく・小ネタ
1
理系を進路として選択する女子「リケジョ」が増加中とはいえ、<wbr></wbr>理系はまだまだ男性社会のようです。
 
・・なぜ理系=男子なのか。

英ケンブリッジ大学のコーエン博士の論文に、<wbr></wbr>この謎を解くカギが書かれていました。キーワードは「自閉症」。
そこで、「<wbr></wbr>理系は自閉症になりやすく自閉症は男子に多い。だから理系には男子が多い」<wbr></wbr>という仮説を立ててみました。

まず理系と自閉症から検証すると、<wbr></wbr>英国での2000家族を対象とした調査によると、自閉症の子を持つ父親の12.5%が技術者で、<wbr></wbr>自閉症でない子の父親に技術者は5%しかいなかったそうです(自閉症は遺伝性が強い)<wbr></wbr>。
また、ケンブリッジ大学の数学科で、<wbr></wbr>自閉症と診断された学生は文系学生の9倍。米国シリコンバレーでの自閉症発生率は平均の10倍。

<wbr></wbr>オランダのシリコンバレーと呼ばれるアイントホーフェンでは、<wbr></wbr>他地区の3倍だったそうです。
なるほど、自閉症は理系に多いことになります。
そして、<wbr></wbr>男子の自閉症発症率は女子の4倍と高いというデータもありました<wbr></wbr>。
だから理系には男子が多い・・・ということになるでしょうか。<wbr></wbr>でも、まだちょっと納得がいかないですね。
31_11
そこで、次に「体系化」<wbr></wbr>というキーワードで理系と自閉症と男子をつないでみました。
自閉症児が示す行動は、「時刻表を記憶する」「<wbr></wbr>恐竜や自動車の名前を全て覚える」「家中の電気のスイッチをオフで揃えようとする」「<wbr></wbr>台所から水を流し、急いで
外に出て排水溝に流れ出る水を見る」等さまざまなのですが、<wbr></wbr>これらの行動は全て「体系化」の例といえそうです。
「体系化」とは、<wbr></wbr>物事を解析して1つのシステムにまとめようとする衝動のことで、
機械的システム、自然のシステム、数学的システム等があります。
なんだか理系っぽい思考になってきました。
 
<wbr></wbr>多くの理系男子は幼少時に「機械いじり」「ブロックの組み立て」「昆虫採集」「ミニカー収集」<wbr></wbr>等の体系化作業を経験しているとか。
  41_11_3
これでなんとなく、理系と自閉症と男子がつながってきました。
さらに最新の研究では、<wbr></wbr>男性ホルモンであるテストステロンが体系化や自閉症に関与している可能性が高いことがわかっています。
とすると…。<wbr></wbr>理系は自閉症になりやすく自閉症は男子に多いというより、男子は自閉症になりやすく自閉症は理系的思考。よって「<wbr></wbr>男子は理系が多い」という結論に行き着いた次第です。
2