南丹の身近な自然

京都の近郊 南丹波の 花や虫やキノコの季節便り

1月26日 霜の結晶 1/25はマイナス9.8℃

2016-02-12 23:23:16 | いろいろ
1月26日 朝の7時過ぎの気温です  マイナス7℃


車などに 霜のきれいな結晶が  たくさん撮るのですが どうもうまくピントが合っていません


羊歯の葉のようなのは 水平に  角柱のようなのは 垂直に 延びています























この日も厳しかったですが この日の新聞の記事 25日は マイナス9.8℃だったようです そりゃ水道も壊れるやつが出ます


2月12日 風は強かったが久しぶりの南風 土日は春一番が吹く予報もありの 予行演習か 南風は良いけれど一緒に花粉も飛んでそう くしゃみが 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月24日 ちょいとぶらり

2016-02-12 00:05:04 | いろいろ
久しぶりに見ました イソヒヨドリ いつもは街の中 こんな田んぼばかりの環境で見るのは初めてかも


サルノコシカケも バリアフリー みんなに優しいキノコです 


25日は冷えるとの予報 山道の水たまりには氷が 白い氷


冷えて氷が張ったというよりも 前日のものが融けてないのでしょう こちらは透明の氷


昨年の秋は あまりコウヤボウキを見ませんでしたが この季節になると 主張してきます


川べりを歩いていると 前方にたくさんのカラスたち 何か餌になるようなものでも落ちているのでしょうか


近くの運動公園脇の柳の木 以前にヒラタケが生っているとアップしましたが 他にも数ヶ所、老菌が


明日は冷えるとの予報の割に 雲が多いのですが この日の入りは 西は晴れ模様か








明けて25日 雪はひどくはありませんがやはり冷えが強く 雪質は サラサラ 箒で軽く掃けます 


2月11日 ええ天気でした 風も心地よくて 最高の日和でしたが 同時に花粉の心配もちらりちらり でもそれ以上に日和の誘惑が上でした  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日 ツバキキンカクチャワンタケ

2016-02-11 00:29:50 | キノコ
1月21日に確認をした ツバキキンカクチャワンタケ もう一度ゆっくりと撮ろうと出かけました


改めて撮りに行ったわりには この前と変化の無い仕上がりですが まぁこんなものですか





右に写っている変なものは 私の人差し指の先 小さなキノコです











春キノコついでに ベニヤマタケをチェックしに行ったのですが まだ確認できず 近くに鳥の羽が


鴨類の 翼鏡部分の羽だと思います 犯人は 人?鷹?動物?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日 ツバキキンカクチャワンタケも

2016-02-09 23:40:17 | キノコ
田圃の畦道に生えていた木にきのこが    ヒラタケかな?


時々目にする この鮮やかなヤマブキ色 防獣柵の内側で これ以上近寄れませんでした  ハナビラダクリオキン


雪で十分に湿った木片に出ていた ハイイロクズチャワンタケ と思ったけれど


なんか 地衣類の一種のような気もしてきて 


でもやっぱり ハイイロクズチャワンタケかなぁ


クチベニタケと同じところに出ていたキノコ


この 揚げ煎餅感 ホウライタケ系だと思うけど


1月10日の京都御苑で ツバキキンカクチャワンタケが見つかったので こちらでもひょっとしたら?と 椿の下をチェック


出ていましたねぇ 目が慣れてくると ここにも ここにも 5個ほど見つかったでしょうか


御苑のと比べて りっぱな大きさ よかったなぁ ちょっと寄り道した甲斐がありました 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日 ジョウビタキが

2016-02-08 01:39:09 | 動物
峠道に入る手前 あれ?ジョウビタキ? おっ今日はカメラ持ってるぞ!


カワセミも撮ったから 先を慌てることもない ゆっくりと付き合うぞ!


何十枚は大げさですが かなりの枚数を撮りました


離れていったと思ったら また近づいてくるし もうええやと思って行きかけると 誘ってる!


小鳥ってけっこうそういうところがありますね  待てば良い! 判っていてもなかなか待てませんけれどね


いつもは 車などが通って お終いとなるのですが この時は 車も人も自転車も来ず 


こんな時もあるんやなぁ 


ジョウビタキとしては 今までで一番大きく撮れたかなぁ 


2月7日 春のきのこ 第二段 ベニヤマタケ確認です 小豆粒より小さな傘だけれど 3本出ていました 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日 きのこたち スエヒロタケも

2016-02-07 01:01:11 | キノコ
冬場はどうしてもきのこ風きのこが少ないので こちら系のきのこをよくアップしていましたが この冬は怠け気味


みんな違うようにも同じようにも見えます ちゃんと表や裏を 整理してみれば それなりに名前も出てくるはずですが


ちょっと気力が薄れています





こんな特徴のある裏面のやつもあります  エゴノキタケというのがあります  エゴノキに発生専門


という事は これがエゴノキタケならば この木はエゴノキなんかなぁ


雪で しっかり水分が供給されたのか スエヒロタケが扇をひろげています


水分が供給されれば元に戻る こういう生物ってけっこうありますが 乾燥状態でどれくらい持つのでしょうか


生命力が強いうえに美しい ありふれたキノコですが 毎回、写すのが楽しみなキノコです 感じたほどには撮れないけれど
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日 鳥たち

2016-02-06 00:19:36 | 動物
なんとか カワセミも見られたので ちょっと気合が抜けた感じで しばらく行きます  ツグミ


この時季もっともふつうにみられる鳥の一つ 近づこうともせず サンプル姿勢を撮ってお終い


こちらは ムクドリ これも 気合は 入らず  これ一枚だけでお終い


峠道の頂上付近 ず~と 雨だれのような音が 一度その場を離れたけれど やはり気になって戻ってぐるり あれか!何羽かいた模様


かなり離れたかなり高い木 トリミング 明度 彩度を調整して 何とかこの画像 ひょっとして アカゲラ?なら初だけど


スズメやカシラダカの団体さんがいると 一応シャッターを切ります なんかが混じってるかもしれへんから


今回は どうやらスズメさんばかりのようで 


こんなのを見ると ♪ チュチュンガチュン チュチュンガチュン 電線にスズメが三羽とまってた ♪ 出てくるなぁ


2月5日 ほぼ晴れ模様の一日 日暮れより気温が下がってきた 今はもう氷点下か コメント浮かばず 投稿
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日 クチベニタケ

2016-02-05 01:09:04 | キノコ
峠道の途中 赤土の裸地に 丸いものがちらっと見えましたので 笹をかき分けて 入ってみました 


なんとなんと たくさんのクチベニタケが


いつも見るものより きれいで 透明感が


口からなんか変なものが出てる奴もあるし


ちょと見 なんか瓢箪型? 2重クチベニ?


引っ張り出してみると 根のようなものが 


一つ割ってみると もう十分に胞子を出した後なのか 中はほとんど空洞 これで透明感が 口から出ていたのは胞子の袋か


同じところに出ていた 別のきのこ バックの黒いのは 私の手袋の指 小さなキノコだと分かります


こんな小さなキノコでも ちゃんとヒダも見えますので 成菌でしょうか


昨日は2月3日、節分でした いつ頃から流行りだしたのか 巻きずしの丸かじり まぁ美味しいものが食べられるんやったら 文句無しです
海鮮太巻き 美味しくいただきました 豆 年齢分食べたら 口の中ゴワゴワ 平和ラッパの“かめまめかめへん”なんて思いだしながら しゃいなら~!  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月21日 カワセミ

2016-02-04 00:49:59 | 動物
積雪後の21日 もうほとんど雪は融けたけれど 運動がてらのデジカメ散歩 先ずはいつもの コガモ から 


半田川を上っていくと あっカワセミ!! 一直線飛びの翡翠色が見えました (画面中央付近)


慌てて後を追います


とまったところに ゆっくりと進みながら シャッターを押します いくら近寄れても対岸です


一度見失いましたが なんだか遠くに銀色に光るものが  双眼鏡で見ると 何と獲物を咥えたカワセミでした


何度かの打ち付け行動の後 銀色が見えなくなりました たぶん食べたのかな? 私のボケ目では見えない距離です


この場面が一番近づけたのかな  画像はトリミングで大きくしてあります もっと近づくには? 迷彩服でも着るか!


またいつものチドリの仲間だと適当に撮っていたけど 図鑑を見る限り この嘴の長さ シギの仲間のようです


昨年ぐらいから 涙腺がかなり弱くなっています ちょっとした感動TVで 涙がどんどん湧いてきます そういえば父親もよう流していたなぁ!笑ろてたのになぁ
大阪マラソン 福士やっと優勝 よかったなぁ TV中継の増田さん泣いてたなぁ  清原の逮捕 つらいなぁ 高校の時からなんか好きやのになぁ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月19日初雪 20日初積雪 その後

2016-02-02 22:40:58 | 風景
1月19日 天気予報通りの雪模様 しかし日中は ちらほらで終わりました 先ずは初雪  ( 画像は20日朝 )


そして翌20日は 初積雪 4~5cmというところです 


晴れれば 雪景色を求めて ウロウロするところですが この日は 積もり重ならない程度の雪降りで 外出せず


そして21日 曇り空でしたが デジカメ散歩 ゴム長靴での外歩きです 雪も一部こんなところもありますが


峠道でもこれぐらい この道は昨年の正月3日 大雪で車の通行を断念した道 あの時は多かった 


この日は 気温もそんなに厳しくもなく こんなツララの風景も ここ一か所だけでおしまい


冬になると同時に 春の兆しを求めてしまいます けっこう膨らんでいるショウジョウバカマ


峠道を下りた 防獣柵には まだたくさんの ヘクソカズラの実が この枯れた実 何かが食べるのかなぁ? 晴れなれば金の実


川向うに おなじみの 九品寺の大門(国の重要文化財指定) ほとんど雪も残っていませんが久しぶりにパチリです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする