goo blog サービス終了のお知らせ 

透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

「ものぐさ精神分析」岸田 秀

2020-09-17 | g ぼくはこんな本を読んできた〇



 「ぼくはこんな本を読んできた」、92稿目は『ものぐさ精神分析』『続 ものぐさ精神分析』岸田 秀(中公文庫1982年発行)。 ぼくが決めていたルールだとテープの色は緑色ではなく水色のはずだが、間違えたのかな・・・。

いつも通りカバー裏面に載っている本書紹介文を引く。

**人間は本能のこわれた動物である――。人間存在の幻想性にするどく迫り、性から歴史まで文化の諸相を縦横に論じる、注目の岸田心理学の精髄**「ものぐさ精神分析」

**人間の精神の仕組みを「性的唯幻論」という独自の視点からとらえ、具体的な生の諸相を鮮やかに論じる岸田心理学の実践的応用篇。待望の続篇**「続 ものぐさ精神分析」

この2冊は同時に買い求めてはいない。「ものぐさ精神分析」を1982年6月12日に、「続 ものぐさ精神分析」を同年7月19日に買い求めている。「ものぐさ精神分析」を1カ月かかって読んだようだ。この本の解説は伊丹十三、続の解説は日高敏隆。再読することはおそらくないと思うが、解説を読み比べるくらいのことはしたい。


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「本所おけら長屋 十」(C5) | トップ | 「春宵十話」岡 潔 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

g ぼくはこんな本を読んできた〇」カテゴリの最新記事