goo blog サービス終了のお知らせ 

透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

「漱石文明論集」

2020-09-01 | g ぼくはこんな本を読んできた〇

 「ぼくはこんな本を読んできた」に既に85稿の記事を書いた。あと15稿書いてちょうど100稿になったところで、おしまいにしたい。自室の書棚に残した文庫本を全てここに挙げることもあるまい。「本棚を見られるのは裸を見られるより恥ずかしい」と考えている人もいるのだから。

320

『漱石文明論集』三好行雄 編(岩波文庫1997年第24刷発行)「現代日本の開花」「私の個人主義」などの講演録などを収録している。


『私の個人主義』夏目漱石(講談社学術文庫2002年第45刷発行)

**文豪漱石は、座談や講演の名手としても定評があった。身近な事がらを糸口に、深い識見や主張を盛り込み、やがて独創的な思想の高みへと導く。その語り口は機知と諧謔に富み、聴者を決してあきさせない。(後略)**『私の個人主義』カバー折り返しの本書紹介文より。


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「暗夜行路」志賀直哉 | トップ | 朝カフェ読書 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

g ぼくはこんな本を読んできた〇」カテゴリの最新記事