360
■ 4年前に読んだ『駅をデザインする』赤瀬達三/ちくま新書をまた読み始めた。
カバー裏面に著者のプロフィールが載っている。**営団地下鉄、みなとみらい線、つくばエクスプレス、高速道路などの交通施設やアートヒルズ、六本木ヒルズなどの大規模複合施設のサイン計画に従事。(後略)**
不慣れな駅では、乗り換えホームや出口までの行き方が分からないということを時々経験する。何年か前、代官山から東横線に乗り、渋谷駅で山手線に乗り換える時、迷路のような構内で時間をロスして、帰りのあずさに乗り遅れそうになったことがあった。
長年、分かりにくい駅を分かりやすくするために案内サインや駅の空間構成について研究してきた著者の方法論、実施例の紹介。
カレンダー
プロフィール
最新記事
ブックマーク
カテゴリー
- g 火の見櫓考〇(172)
- g 火の見櫓観察記(1694)
- g 火の見櫓のある風景を撮る〇(97)
- g サクラと火の見(34)
- g 火の見櫓のある風景を描く〇(59)
- g 「あ、火の見櫓!」(33)
- g 消える火の見櫓 残る火の見櫓(39)
- g ブックレビュー〇(221)
- g ぼくはこんな本を読んできた〇(104)
- g 読書日記(1650)
- g 源氏物語〇(73)
- g あれこれ考える〇(91)
- g カフェトーク〇(4)
- g 新聞で学び考える〇(15)
- g 建築を観察する 建築を学ぶ 建築を考える〇(129)
- g 民家・町屋の観察〇(56)
- g 茅葺きの民家〇(44)
- g 蔵観察・蔵考〇(67)
- g 歴史的建造物〇(44)
- g 記録するということ・想い出〇(21)
- g 旅行記〇(134)
- g 地面の蓋っておもしろい〇(235)
- g 道祖神〇(103)
- g 狛犬〇(99)
- g ダムカレー〇(67)
最新コメント
- U1/936 栃木市藤岡町の道路またぎ櫓
- 新楽正/936 栃木市藤岡町の道路またぎ櫓
- U1/「浮浪児1945― 戦争が生んだ子供たち」を読む
- タック(takx007)/「浮浪児1945― 戦争が生んだ子供たち」を読む
- U1/引っ越し準備
- ひのみ/引っ越し準備
- U1/33会 九州旅行7
- hirarinbox/33会 九州旅行7
- U1/火の見櫓のビフォーアフター
- Unknown/火の見櫓のビフォーアフター