goo blog サービス終了のお知らせ 

透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

― 上田市東内の火の見櫓

2019-04-21 | g 火の見櫓観察記


(再)上田市東内 セブンイレブン丸子和子店の近く 4脚4〇型 撮影日190421

 立科町からの帰路、満開の桜を背に立つ火の見櫓を撮った。火の見と桜、季節限定の風景。東北信の火の見櫓は総じて細身だが、この火の見櫓も細い。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1162 立科町宇山の火の見櫓

2019-04-21 | g 火の見櫓観察記


1162(初めてではないが欠番対応)立科町宇山 4脚48型  倉庫またぎ 撮影日190421





4角形の隅切りは多いが8角形の見張り台というのは案外少ない。屋根と見張り台の大きさがアンバランス。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

― 火の見櫓のある風景

2019-04-21 | g 火の見櫓観察記


(再) 立科町山部 4脚44(KP)型 撮影日190421




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

― 立科町芦田の火の見櫓

2019-04-21 | g 火の見櫓観察記


(再)立科町芦田赤沢 4脚4〇型 倉庫またぎ 撮影日190421


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

― 立科町山部の火の見櫓

2019-04-21 | g 火の見櫓観察記


(再)立科町山部平林 4脚4〇型 消防倉庫屋上 撮影日190421






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

― 立科町蟹窪の火の見櫓

2019-04-21 | g 火の見櫓観察記


(再) 立科町蟹窪 4脚4〇型 撮影日190421

今朝、立科町の火の見櫓を再訪した。朝早く出かけるのは全く苦にならない。この火の見櫓には6時前に着いた。







梯子桟が山形鋼だが、手で掴みにくいと思う。強く握るを痛い。



梯子の下端を接地させていなかったが、登り降りしにくかったとみえて、こんな対応をしてあった。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1161 上田市東内の火の見櫓

2019-04-21 | g 火の見櫓観察記


1161 上田市東内 国道254号沿い 4脚4〇型 撮影日190421 朝5時15分頃 まだ日の出前で薄暗い



やや細身の櫓 直線的逓減 上半分のブレースにリング無し、下半分のブレースにリング有り。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

― 松本市波田の火の見櫓

2019-04-21 | g サクラと火の見

 


撮影日190421

毎年桜の季節になると気になる火の見櫓が何基かある。

松本市波田の国道158号沿いの火の見櫓と下赤松集落センターの敷地に立っている火の見を見てきた。


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする