透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

― 下諏訪町社東町の火の見櫓

2018-10-23 | A 火の見櫓っておもしろい


(再) 諏訪郡下諏訪町社東町 撮影日181021

■ 国道20号(甲州街道)沿いには火の見櫓が何基も立っている。この火の見櫓もその内の1基。21日、茅野から帰る途中、この火の見櫓を見て来た。小ぶりで細身。

この火の見櫓は2011年に既に見ているが、その時は信号待ちの車内から写真を2カット撮っただけだった(過去ログ)。



屋根の支え方が珍しい。3本の柱の上に3角形のフレームを組み、その3隅の束で屋根を支えている。半鐘は屋根の外にはみ出しているから、雨ざらし状態。半鐘に小屋根を付けている例も数多いがこれはそうしていない。見張り台は12角形の一部を欠いて登り口を設けている。梯子に手すりを付けてあるから、見張り台へ移動しやすいだろう。手すりが「環状に閉じていない」から揺すればぐらぐら動くのではないか。



リングが大きい。建設当初から梯子の下端はこのような状態だったのだろうか。これなら子どもは登ることができないだろう。大人でも苦労するかもしれない。


 

 


― 所変われば

2018-10-23 | A 火の見櫓っておもしろい

 

左:長野県茅野市 右:静岡県川根本町

■ 所変われば品変わるという言葉があるが所変われば火の見櫓も変わる。

普段目にしているのは左のタイプ。静岡県には右のようなタイプの火の見櫓が立っている。

こんな火の見櫓の存在を知ってしまったから、走行距離600キロの日帰りを強行してしまった。