goo blog サービス終了のお知らせ 

透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

春だ 本でも読もう

2011-04-29 | g 読書日記



■  Kさんへ、今日話題にしたのはこの作品です。『われらの時代』 新潮文庫。 

手元にあるのは昭和44年11月20日12刷。 大江健三郎20代の作品。  ヘミングウェイの作品のことは最近まで知りませんでした・・・。




■ 先日注文しておいた本が届いた。

朝日新聞がスクープした大阪地検特捜部検事の証拠改竄事件の深層。押収したフロッピーディスクのデータが改竄された・・・。雑誌に掲載された佐藤優氏の書評を読まなければ買い求めることにはならなかっただろう。

読みかけの本『形の生物学』 本多久夫/NHKブックス、読み始めた本『江戸の坂 東京の坂』 横関英一/ちくま学芸文庫。2冊読了後にこの本を読もう。多忙な日々、いつになることやら・・・。




 『映画の構造分析 ハリウッド映画で学べる現代思想』 内田樹/文春文庫 読了。



幕末の浮世絵師・歌川国芳の作品「東都三ツ股の図」

この浮世絵の隅田川の対岸の塔がスカイツリーだと、話題になった。このことは以前書いた。私は前景の舟を福島原発に見立てた。放射能汚染物質が風に流されていく。ふたりの職人は原発事故を収束させようと奮闘している作業員にも見える。

映画も観る人に多様な解釈を許す。「エイリアン」「大脱走」「ゴーストバスターズ」 内田氏のなるほど!な解釈。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする