とだ九条の会blog

「とだ九条の会」公式HPに併設=「とだ九条の会ブログ」でネットワークを広げます。

平和・核兵器・徴兵制に関する若者の意識は?

2023年05月21日 | 国際・政治
一昨日(5月)19日から主要7ヵ国首脳会議(G7広島サミット)が広島で始まりました。被爆地でのサミットの開催は初ということで、戦争被爆国として日本がどのようなメッセージを発信するのかという点も注目されています。とくにロシアによるウクライナ侵略で核兵器使用の危険が危惧されている中で、最近の日本の若者は日本の現状をどう考えているのか? 日本財団が定期的に実施している「18歳意識調査」。その53回目では「国家安全保障」をテーマに、全国の17歳~19歳の男女1,000人を対象にアンケートを行いました。2023年5月18日配信「マイナビ子育て」からアンケート調査結果の概要を転載させていただき、平和や核兵器に関する若者の意識をご紹介させていただきます。(サイト管理者)


■日本は平和かどうか
~60%超が日本は「平和である」と回答~

まず、「今の日本を取り巻く状況をどのように捉えていますか?」という設問に対して、「平和である」「どちらかと言えば平和である」と回答した人は、全体で64.2%で、男性より女性の方が若干多いという結果でした。

一方、「平和ではない」「どちらかと言えば平和ではない」は26.1%。女性より男性の方が多いという結果でした。

男女別でみると、平和だと感じている人が多かったですが、大きな差はありませんでした。一方、「平和ではない」と考えている人はが割合が多い結果となりました。

なお、「考えたことがない」という人も男女ともに5%以上いました。


▲あなたは、今の日本を取り巻く状況をどのように捉えていますか。


■日本が平和な理由は何だと思うか
~「非核三原則の存在」が1位、2位は「憲法」、3位は「日米同盟」~


日本が平和である主な要因は何だと思うかについて聞いたところ、「非核三原則の存在」が1位。この傾向は男女とも同じでした。

2位は「平和主義を規定する憲法の存在」、男女別では女性の方が男性より圧倒的に多いという結果でした。

3位は「日米同盟の存在」と続き、こちらは女性より男性の方が多かったです。

日本財団は「日本には核兵器を『持たない、つくらない、持ち込ませない』という『非核三原則』があること、『戦争の放棄』などを規定した憲法があることが、平和に繋がっていると感じている人が多いようです」と分析しています。


▲日本が平和である主な要因は何だと思いますか。


■核兵器に対する考えについて
~核兵器の製造や配備は約7割が反対~


●核兵器の国内製造に反対は73.2%

現行の条約や憲法、法制度に関わらず、もし仮に日本が核兵器に対する姿勢を見直す場合、行ってもよい保有方法等について尋ねたところ、核兵器の国内製造を「行ってはならない」(53.8%)と「どちらかと言えば行ってはならない」(19.4%)と回答し、その合計は73.2%でした。


▲核兵器の国内製造(国内で核技術開発や核実験を行い、核兵器を製造・所有する)


●同盟国の日本国内への核兵器配備に反対は67.5%

日本国内での同盟国による核兵器の配備については、「行ってはならない」(46.3%)と「どちらかと言えば行ってはならない」(21.2%)と回答し、その合計は67.5%でした。


▲日本国内での、同盟国による核兵器の配備(同盟国が日本国内に核兵器を持ち込み、配備する


●輸入核兵器の保有に反対は71.3%

輸入核兵器の保有について、「行ってはならない」(50.4%)と「どちらかと言えば行ってはならない」(20.9%)と回答し、その合計は71.3%でした。


▲輸入核兵器の保有(海外で開発・製造された核兵器を輸入し、国内で保有する)

核兵器の製造や配備、保有はいずれも約7割が反対の立場を示しました。


■女性より男性の方が核兵器の製造・配備・保有のいずれも肯定的
~特に「同盟国の核兵器配備」は圧倒的に男性の方が多い~


男女別では、女性と比べ男性の方が、いずれの項目でも肯定的に考えている人の割合が多いという結果でした。

特に「同盟国による国内での核兵器配備」に関しては、女性が「行ってもよい」とした人が6%だったのに対し、男性は22%と大きな開きがありました。

さらに「どちらかと言えば行ってもよい」も含めると、男性は約4割にのぼり、同盟国による国内での核兵器配備を肯定的に考えているのが特徴でした。


■徴兵制の導入について
~徴兵制導入は約8割が反対~


もし仮に、現行の憲法や法制度にかかわらず、日本に徴兵制導入の是非が議論になった場合に、「徴兵制導入」に賛成か反対かを聞いたところ、男性が「反対」(55.4%)と「どちらかと言えば反対」(20.8%)と回答し、「徴兵制導入反対」は76.2%。

一方、女性では「反対」(52.7%)と「どちらかと言えば反対」(32.3%)と回答し、「徴兵制導入反対」は85.0%にのぼりました。

また、特に女性では「賛成」と回答した人がわずか2.9%だけでした。


▲徴兵制の導入についての是非
(※グラフはどれも日本財団「18歳意識調査 第53回 ―国家安全保障―報告書」より)


■まとめ

国家安全保障をテーマに実施した今回の若者アンケート調査の結果は、多くの若者が「日本は平和である」と考えており、その理由としては、非核三原則や戦争の放棄を規定した「日本国憲法の存在」があることがわかりました。

また、将来「核兵器の保有」については、反対が多い一方で、特に男性は一定数ではありますが、女性に 比べて「保有してもよい」と肯定的に捉える傾向が強いことが分かりました。

調査結果に日本財団は「自分の子どもはどう考えているのか、親子で意見の違いはあるのか、話をすることも大切ではないでしょうか」と感想を示しています。


<調査概要>
■18歳意識調査 第53回 –国家安全保障–報告書/日本財団
調査地域:全国
調査対象:17歳~19歳までの男女
調査時期:2023年1月11日~16日
有効回答数:1,000サンプル

※回答者がインターネット利用者に限られるなど、回答者に何らかの偏りが生じる可能性があり、必ずしも日本全体の17~19歳男女に妥当するものではありません。


【出典参考】2023年5月18日配信「マイナビ子育て」


※「原発を考える戸田市民の会」ブログと同文


※平和、いのち、くらしを壊す 大軍拡・大増税に反対しよう!
■署名用紙は下記「憲法共同センター」ホームページから
https://www.kyodo-center.jp/wp-content/uploads/2023/01/20230123shomei.pdf


※ #統一教会の宗教法人解散を求めます
■署名活動はオンライン署名サイト「Chage.org」で行われます。
https://chng.it/YYVtM9Wr8G



※ #ロシアはウクライナ侵略をやめろ!



※新たな「憲法改悪を許さない全国署名」にご協力を。

(9条改憲NO!全国市民アクション)http://kaikenno.com/?p=1826
■これまで取り組んできた「安倍9条改憲反対!改憲発議に反対する全国緊急署名」に変え、新しい情勢に合わせた「憲法改悪を許さない全国署名」に取り組みます。
■ネット署名 
https://chng.it/R2YgNbLD
■署名用紙(プリントしてお使いください)
http://kaikenno.com/wp-content/uploads/2021/12/%E6%86%B2%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%82%AA%E3%82%92%E8%A8%B1%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%BD%B2%E5%90%8D.pdf


2021年1月22日、核兵器禁止条約が発効へ!
引き続き署名国・批准国を増やし、実効性ある条約に! 
♯日本政府は核兵器禁止条約に背をむけるな
♯米国など核保有国は核兵器禁止条約に参加、署名・批准を


※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://toda9jo.web.fc2.com/
*「とだ九条の会」ホームページは2014年11月24日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ブログのアドレス
http://blog.goo.ne.jp/toda9jo
*「とだ九条の会」ブログは2014年11月10日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする