とだ九条の会blog

「とだ九条の会」公式HPに併設=「とだ九条の会ブログ」でネットワークを広げます。

沖縄米軍基地内への立ち入り実現訴え――「PFAS」汚染考える集会開催

2023年05月19日 | 国際・政治
この間も当ブログでたびたび紹介して来た人体に有害な有機フッ素化合物「PFAS」についてです。全国の工業地帯はもとより、沖縄はじめ全国の米軍基地周辺で高濃度なPFASが検出されているkとから、このほど沖縄の市民団体が、講演&シンポジウを開催したという報告です。


■市民団体の「PFAS」汚染考える講演&シンポジウに100人

沖縄県内の河川や土壌から検出されている人体に有害な有機フッ素化合物「PFAS」について考える講演&シンポジウ「水の惑星・地球、水は命! ちやーすがPFAS!」が5月14日、那覇市で開かれ、県内の市民団体や一般の参加者などおよそ100人が参加しました。

主催は、「有機フツ素化合物(PFAS)汚染から市民の生命を守る連絡会」。講演&シンポジウでは、PFAS問題に詳しい専門家や市民団体の代表が登壇し今年1月に訪米した県議会議員も参加しアメリカでは新たな検査の導入や詳細な調査によって安全基準が厳格化されている事が説明されました。


■圏内市民団体や東京・多摩地域の市民団体も参加

PFASの問題を巡っては、県内のアメリカ軍基地周辺にある小学校の校庭で、アメリカの基準値を上回るPFASが検出されるなどしています。

市民団体の「宜野湾ちゅら水会」の照屋正史さんは、「この子どもたちの人権が侵害されているんじゃないかと。この問題を解決するためにはやはり一番重要なのは、誰がこの汚染を流したのかという原因者を特定する必要があると思っていまして、ぜひこの立ち入り調査等を進めていかないといけないと考えている」と述べました。

同会は今年7月に、国連の下部組織の会合に参加する予定で、基地内への立ち入り調査の必要性などをその会合でも訴えるとしています。

また、シンポジウムには同じく高濃度のPFASが検出され、PFAS汚染が問題視されている東京都の横田基地周辺の多摩地区の市民団体代表もオンラインで参加し、市民団体が実施した血液検査の経過が報告され、汚染が沖縄だけでなく全国各地で起きていると指摘。沖縄で行われている調査方法を参考にしながら原因究明を進めたい考えを述べました。


■「米軍基地への立ち入り調査」「住民への検査」「公的な相談窓口の設置」など日本政府に求める決議採択

主催者の玉那覇淑子共同代表は「早急な調査と規制に取り組むこと。緊急かつ不可欠な課題である」と述べ、米軍基地への立ち入り調査の実現や、住民への検査の実施、さらに公的な相談窓口の設置を日本政府に求める決議が採択されました。


【出典参考】2023年5月15日配信「沖縄テレビ」、「RBC 琉球放送」



※平和、いのち、くらしを壊す 大軍拡・大増税に反対しよう!
■署名用紙は下記「憲法共同センター」ホームページから
https://www.kyodo-center.jp/wp-content/uploads/2023/01/20230123shomei.pdf


※ #統一教会の宗教法人解散を求めます
■署名活動はオンライン署名サイト「Chage.org」で行われます。
https://chng.it/YYVtM9Wr8G



※ #ロシアはウクライナ侵略をやめろ!



※新たな「憲法改悪を許さない全国署名」にご協力を。

(9条改憲NO!全国市民アクション)http://kaikenno.com/?p=1826
■これまで取り組んできた「安倍9条改憲反対!改憲発議に反対する全国緊急署名」に変え、新しい情勢に合わせた「憲法改悪を許さない全国署名」に取り組みます。
■ネット署名 
https://chng.it/R2YgNbLD
■署名用紙(プリントしてお使いください)
http://kaikenno.com/wp-content/uploads/2021/12/%E6%86%B2%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%82%AA%E3%82%92%E8%A8%B1%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%BD%B2%E5%90%8D.pdf


2021年1月22日、核兵器禁止条約が発効へ!
引き続き署名国・批准国を増やし、実効性ある条約に! 
♯日本政府は核兵器禁止条約に背をむけるな
♯米国など核保有国は核兵器禁止条約に参加、署名・批准を


※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://toda9jo.web.fc2.com/
*「とだ九条の会」ホームページは2014年11月24日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ブログのアドレス
http://blog.goo.ne.jp/toda9jo
*「とだ九条の会」ブログは2014年11月10日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする