とだ九条の会blog

「とだ九条の会」公式HPに併設=「とだ九条の会ブログ」でネットワークを広げます。

テレビ東京「WBS」(大江キャスター)で、「防衛力強化」について働く30代アンケート

2022年10月14日 | 国際・政治
今年2月24日、ロシアによるウクライナ侵略が起こり、日本を取り巻く安全保障環境が変化しているなかで、岸田首相はこれに便乗し、6月にバイデン米大統領と東京で首脳会談に臨んだ際、日本の防衛力を抜本的に強化し、その裏づけとなる「防衛費の相当な増額を確保する」との決意を表明しました。そして政府の骨太の方針には「防衛力を5年以内に抜本的に強化する」と明記しました。
それによると、2022年末までに防衛関連の3つの文書が見直される方針となっています。3文書とは、外交・防衛政策の基本方針にあたる「国家安全保障戦略」、防衛力の水準を示す「防衛計画の大綱」、防衛費の見積もりを定める「中期防衛力整備計画」の3つです。

こうした状況に、テレビ東京「WBS(ワールドビジネスサテライト)」(大江麻理子キャスター)では「防衛力強化」について、BAILA読者である働く30代女性81人を対象にQ&Aでアンケート調査を行いました。興味深いので、BAILA2022年10月号から概要を紹介すると、


【Q1】「国際情勢のニュースに関心がありますか?」

の問いでは、「はい」86%、「いいえ」14%と8割以上が「関心がある」と回答。その内容は、「ウクライナ情勢の長期化や世界への影響が心配」「台湾情勢や北朝鮮など日本周辺の動向が気がかり」「世界中で防衛力を高めているようで緊張する」という人も。


【Q2】「日本の平和と安全を確保するための安全保障環境に不安を感じたことはありますか?」

との問いでは、「とても感じている」43%、「どちらかといえば感じている」45%、「あまり感じていない」12%、「まったく感じない0%」と、「とても不安」「どちらかというと不安」を合わせると約9割。「周辺国が防衛力を強化しているなか日本は渡り合えないのでは」「隣国の状況から日本が戦争に巻き込まれるのでは」といった不安の声が多数を占めました。


【Q3】「あなたは、防衛費の相当な増額を確保するという政府の方針に賛成ですか?」

との問いでは、「賛成」32%、「どちらとも言えない」53%、「反対」15%と、「どちらとも言えない」が約半数。理由には「よくわからない」「防衛費の具体的な中身を知らない」などが。賛成には「リスク対応のため」、反対には「防衛費の必要性をよく理解できていない」との声もありました。


【Q4】「現在国際情勢を踏まえて、今後10年以内に日本が戦争に巻き込まれる可能性はあると思いますか?」


との問いでは、「はい」63%、「いいえ」37%。昨年6月に同じ質問をしたとのことですが、その時の「はい」46%より「はい」の割合が増え、読者の見通しが悪化したことが分かります。ただどちらに回答した人にも共通するのが「戦争が起きないでほしい」「平和の維持を徹底してほしい」という思いが寄せられていることで す。


※BAILA2022年10月号掲載


※以下、大江キャスターのコメントなど分析の詳細は、下記「BAILA」のサイトから
https://baila.hpplus.jp/51411


【出典参考】2022年10月5日配信「@BAILA」


※ #ロシアはウクライナ侵略をやめろ!



※新たな「憲法改悪を許さない全国署名」にご協力を。
署名はこちら=> =>http://kaikenno.com/?p=1826
(9条改憲NO!全国市民アクション)
■これまで取り組んできた「安倍9条改憲反対!改憲発議に反対する全国緊急署名」に変え、新しい情勢に合わせた「憲法改悪を許さない全国署名」に取り組みます。


※「憲法改悪を許さない全国署名」
http://kaikenno.com/wp-content/uploads/2021/12/%E6%86%B2%E6%B3%95%E6%94%B9%E6%82%AA%E3%82%92%E8%A8%B1%E3%81%95%E3%81%AA%E3%81%84%E5%85%A8%E5%9B%BD%E7%BD%B2%E5%90%8D.pdf


2021年1月22日、核兵器禁止条約が発効へ!
引き続き署名国・批准国を増やし、実効性ある条約に! 
♯日本政府は核兵器禁止条約に背をむけるな
♯米国など核保有国は核兵器禁止条約に参加、署名・批准を


※このブログをお読みの方で、「私も九条の会のアピール(「とだ九条の会」HPをご覧ください。)に賛同し、憲法九条を守る一翼になりたい」という方は、 「とだ九条の会」HPに「WEB署名」がありますので、「賛同署名」にご協力ください。
■「とだ九条の会」公式ホームページもご覧ください。
http://toda9jo.web.fc2.com/
*「とだ九条の会」ホームページは2014年11月24日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ブログのアドレス
http://blog.goo.ne.jp/toda9jo
*「とだ九条の会」ブログは2014年11月10日、上記アドレスに引越しました。
■「とだ九条の会」ツイッターのアドレス
http://twitter.com/toda9jo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする