みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

◎ ヘンデルソナタ HWV361

2022年09月03日 | ヴァイオリン
前週に続き、レッスン。
1楽章も、早く合格をもらえるかも?
難関の2楽章、重音の練習方法を教わる。

1.まず単音から始める。ボウイングは適当でOK
2.左手だけ、重音を押さえる。右手の弓は単音で、ボウイングも適当でOK
3.右手の弓を重音にする。
4.ボウイングも本来のボウイングにする。

要は、少しずつ、できるところから始め、できることを増やしてゆく。
(ピアノの難曲で、を左右別々に譜読みするのと同じ)

このところ、バイオリンが好調な感じなので、この勢いでなんとか、難所の重音を突破できるといいな・・・。

あと、付け加えると、もう何年もやっていた、音階とアルペジオ練習が、ニ長調からイ長調に!
ささやかに嬉しかった!

【鈴木メソッド第7巻】3-2.ヘンデルソナタ第2楽章 Suzuki method vol.7 / Sonata 2nd mvt.

ありがたい!とても参考になる。

Handel Sonata A-Major, Ensemble Vintage: Ariadne Daskalakis, Gerald Hambitzer, Rainer Zipperling

2楽章は、ちょっと速すぎる・・・。

G.F. Handel - Violin Sonata in A major / HWV361 Op.1 No.3

こんなふうに弾けたらなあ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◎コレルリ スピード合格 | トップ | 国際芸術祭あいち2022@芸術... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ヴァイオリン」カテゴリの最新記事