
参加者:7名
三連休の中日にあたる7月19日(日)に自主活動グループ・歴史チームの第1回イベント「高尾山薬王院:の精進料理を食べる会」を開催しました。
ブログを通して参加を呼びかけました所、7名の方にご参加いただきました。
9時30分に清滝駅前に集合、1号路をゆっくり歩いて薬王院:を目指しました。
先ず、清滝にある不動院に参拝して、「高尾山内八十八大師巡拝案内図」をいただきました。
高尾山内八十八大師とは、明治36年(1903年)、第26世御山主・志賀照林大僧正がご信徒の為に、自ら四国八十八ヶ所を巡礼され、その札所の土を持ち帰り、山内の各所に納め、お大師像を建立したものです。
本堂で11時から行われる御護摩修行に参加して、高尾サポートレンジャー会の安全祈願を行った後、客殿内の個室にて精進料理をいただきました。
薬王院の歴史を実感させられる精進料理に参加者は大満足でした。(TSR/TF)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます