高尾サポートレンジャー会

このブログでは高尾山で活動するボランティア「高尾サポートレンジャー会」の活動についてご紹介します。

2019年03月15日(金)SR安全作業研修 報告 

2019-03-18 22:19:47 | 2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報

2019年03月15日(金)SR安全作業研修 報告  

◆参加者:高尾SR会10名、両会7名、奥多摩SR会9名、 レンジャー12名

◆集合場所:奥多摩町福祉会館 1階集会室

◆講師:・原島幹典氏 元県立森林文化アカデミー教授  ・近藤洋之氏 林業従事者 元田中林業職員

    ・大久保元気氏 共同林業・東京杣人連     ・山本正美氏 奥多摩自然公園管理センター長

◆配布テキスト:「森づくり安全技術マニュアル 基本編※」より抜粋

    ※発行 森づくり安全技術・技能全国推進協議会

       http://www.mori-anzen.com/

◆講義:9:00~10:00 原島氏

1. 道具の種類と安全の基礎知識

 ・安全な作業のため、道具は作業目的に合った種類・使う人に合ったサイズで、よくメンテナンスされた物を使おう。

  道具の使い方に習熟しないうちは、熟練者の監督のもとで使うようにしよう。 

  不慣れな人に真似されても大丈夫だという意識をもって取組んでほしい。 

 ・ノコ、ナタ、カマ、オノ、クワ、カケヤ等についての作業前、作業中、作業後の注意点があった。 

◆実地研修

・10:30~ 登計園地への移動、道具類の配布、作業上の注意、準備体操

・11:00~ 登計園地ふれあい広場にて作業デモンストレーション・説明、笹刈り・剪定ばさみ・竹用ノコギリ

     などの使い方について

  ・作業始める前に周囲の安全を先ず確認すること。

  ・笹はカマで刈ったあとは先端が尖っているので注意。剪定ばさみ、竹用ノコを使い地面に

   近い位置で切ると良い。

・12:00~12:45 昼食休憩

・12:45~ チームワーク実習(4班程度。講師・レンジャーも参加)   

  ふれあい広場にて林床の全面刈り込み・支障木処理・丸太切り、カエデやサクラの

  枯れ木伐採、各班で材料を集め、各班ごとに土居木階段を設置する。

 ・支障木の処理は、周囲の状況をみて倒す方向を決め、予め刈った枝葉の集積場所を決め、

  絡み合った枝や周囲の下草の処理をしておく。作業は周囲に声をかけあい、皆で安全作業を実践する。

  作業に夢中になると、周囲への意識が薄れるので特に注意。

14:15~ 全体の振り返り

14:30~奥多摩VCへ、道具手入れ

     各班毎に、砥石(中砥、仕上げ砥)でナタ、カマの手入れ

   ・刃を前に向け道具をしっかりと固定し、指先が刃に触れないように注意する。  

16:00 終了解散    

     寒い中お疲れさまでした! 

                            TSR/ SI 


コメント    この記事についてブログを書く
« 2019年3月5日(火) 自... | トップ | 2018年度 高尾山 情報 報告 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

2006~2018年度リンク 高尾山 活動&情報」カテゴリの最新記事