参加者:サポートレンジャー7名+試行参加4名
コース:高尾駅北口―日影バス停~日影沢林道(植生調査)~森の図書館(昼食)~八王子管理道~一丁平北巻道~
もみじ台北巻道~山頂下(解散)
コメント:
やはり寒い中での調査となった。寒い中でのイネ科植物やジャノヒゲ・ヤブランなどの数多い植物の根際を探して株数を数えるのは指先がしびれる作業である。
また、小さな芽吹きやイネ科の植物の同定は相変わらず難しいものがある。それでも参加して頂いた方々頑張って数えてくれる。
お試し参加者を含めての植生調査(右下は今年のシモバシラ)
日影沢保護地内コドラートでの調査を終え、昼食の後八王子管理道から一丁平北巻道→もみじ台北巻道とシモバシラ保護地の様子を見ながら歩を進め山頂下にてミーティングを行い解散とした。
今年のシモバシラの成長状況は例年になく良くない。しかしながら途中で出会った登山者の方々に「これがシモバシラですよ。」といって解説をすると皆さん一様に感動してくれる。いつまでもこの環境を守ると共に更により良い環境として保護してゆきたいものです。
寒い中調査及び巡回に参加して頂いた皆様!有り難うございました。
(by Sak)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます