
参加者:7名
コース:高尾駅北口~松竹バス停~清龍寺の滝~八王子城山~富士見台~城山林道~霊園前バス停~高尾駅北口
予報は晴れて暑くなるということでしたが、少しひんやりとしたさわやかな巡回日和でした。
本日の巡回は陣場街道、松竹バス停から滝ノ沢林道を進み、八王子城山へと向かう、北高尾・八王子城山に残る歴史・文化遺産を調査しながらの巡回です。
滝ノ沢林道を八王子城山方面に進むと、間もなく分岐の標識があり、左に行くと八王子城山、右に行くと清龍寺の滝とあります。
清龍寺の滝は、「東京の名山・名城 高尾山と八王子城(椚 國男、吉山 寛共著)」に写真と一緒に紹介されていましたので、早速、5月のゴールデンウイークにたずねてみました。写真で見た清龍寺の滝は水量が豊富で堂々たる滝でしたが、私が訪れた時は水量も僅かでした。
今回はもっと水量が少なくがっかりしました。また、滝への途中には鎌倉時代ころに建っていたであろうと云われている、真言宗の青龍寺跡があります。
この松竹からのコースは、天正18年(1590年)6月23日豊臣秀吉軍の前田利家・上杉景勝・真田昌幸などの連合軍に攻められて一日で落城した八王子城の搦め手側に当たります。大手門側から前田利家軍が搦め手側から上杉景勝・直江兼続軍が攻撃したと書かれていますので、本日のこのコースを上杉景勝・直江兼続などが攻め上ったのかな・・・・と想像しながら八王子城山へ向かいました。
高尾周辺には歴史・文化遺産が数多く残っています。これらを組み込んだ巡回をこれからも企画していきたいと思っています。
巡回に参加された皆さんお疲れ様でした。(TSR/TF)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます