陣場と陣馬。東京都と神奈川県では表記が違うのをご存知でしたか?
東京都では「陣場」を使い、神奈川県では「陣馬」を使ってます。
(バス停の「陣馬高原下」は東京都なのに「陣馬」というように例外もあります)
今回、『たまには陣場から陣馬に、東京都から神奈川県へ至る登山道管理の違いを見る』のテーマのもと、「都立高尾陣場自然公園」から「県立陣馬相模湖自然公園」へ南北方向に縦断しました。
高尾駅バス8:35発~陣馬高原下バス停9:15~底沢峠10:50~陣場山頂12:15~昼食~12:45発~栃谷尾根コース~栃谷休憩所14:15~陣馬山登山口バス停14:58発~(バス)~15:10藤野駅着~JR高尾行き15:17発
天気予報に翻弄されましたが、終日、猛暑になることもなく、ほぼ予定コースタイムで無事に巡回を終えることが出来ました。
途中、指導標の点検や清掃を全員で行いました。各自が準備した道具で緩んだボルトを締め、標識に水をスプレーしブラシで擦り清掃。苔むした標識も文字もくっきりとしました。
登山道の複線化防止のために設置されているロープやバリケードが外された箇所があったので、修復しました。
途中、東京都と神奈川県の登山道整備の違いも見ることができ、夏植物開花などを観察しながら、楽しく巡回することができました。