goo blog サービス終了のお知らせ 

高尾サポートレンジャー会

このブログでは高尾山で活動するボランティア「高尾サポートレンジャー会」の活動についてご紹介します。

共同活動 稲荷山コース危険木処理 5月11日

2023-05-12 11:53:50 | ☆2023年度活動報告

この日はレンジャーとサポートレンジャーの打ち合わせ会で、共同活動など今後のスケジュールについて検討しました。
それを受けて、ナラ枯れなどによる落枝や倒木の恐れがあり、緊急度が高いところについて高枝鋸で処理することになり、レンジャー3名とサポートレンジャー3名で作業を行いました。

稲荷山コースを下山しながら、最初は、稲荷山コースの5号路側下山口のベンチ周、次は、6号路分岐のベンチ付近で高枝鋸を使い落枝の危険がある枝を切り落とす作業を行いました。

その後は、小雨が降る中で稲荷山山頂のテラス付近まで処理を行いましたが、途中から雨の勢いが強まり、雷も鳴り始めました。
強い雨が降る中、無事に稲荷山登山口に下山。清滝駅で解散しました。

 

コメント

一丁平階段の保全、土嚢袋作り 5月10日

2023-05-12 10:54:48 | ☆2023年度活動報告

サポートレンジャー 9名が参加したこの日は、快晴で気温も上がり初夏の気配。
一丁平富士見展望台前の階段や水切りに堆積した土砂を掻き出し、土嚢袋に投入しました。

暑い中、適宜水分をとりながら作業を行い、土嚢袋20袋を作りました。

作業中に行き交う利用者の方から感謝や声援のお声がけをいただき元気付けられました。

コメント

6号路一方通行案内 5月4日

2023-05-12 09:32:08 | ☆2023年度活動報告

サポートレンジャー 13名がケーブル清滝駅前に集合。3班に分かれ施設点検などしながら山頂へ向かいました。

ゴールデンウィークの山頂は大混雑でした。

ミーティングと昼食の後、4号路、6号路、稲荷山コースの下り口に分かれて道案内を行いました。



新会員参加者もそれぞれの持ち場で、次から次に訪れる利用者に手際よく親切に対応され、利用者とのコミュニケーションに大活躍されました。

コメント

共同活動 登山道整備と6号路一方通行準備 4月28日

2023-05-05 09:41:23 | ☆2023年度活動報告

レンジャー5名とサポートレンジャー 12名という大人数での活動。
午前中は、凹凸が大きくなってきたふじみちの整備を行うことになりました。20日にサポートレンジャー が作成した土嚢だけでは満足できず、その場で作った土嚢も合わせると合計40袋以上を使いながら、周りの砂利も掻き起して凸凹をなくしていきました。

水切溝やマンホール周りなど抉れて凸凹が酷かったところもこのとおり!

 

この日は連休前の平日でしたが、お昼の山頂は大混雑。

午後は3班に分かれ、それぞれ6号路一方通行をお知らせする横断幕やパウチを掲示していきました。多くの人が安全に気持ちよく6号路を使ってくれますように。。

天候にも恵まれ、大勢の方から「お疲れ様!」「いつもありがとう!」の声をかけていただきながら、楽しく作業ができました。

 

コメント

共同活動 南高尾巡視 4月23日

2023-05-05 09:31:31 | ☆2023年度活動報告

レンジャー3名とサポートレンジャー7名で、南高尾山稜の共同巡視を行いました。
当初は春の花の開花種の確認と観察マナーの普及啓発を主に行う予定でしたが、急遽支障木等の確認及び注意喚起等を行いました確認を行っていると支障木が思いのほか多い状況で、時間が幾らあっても足りないほどでした。

確認を行っていると支障木が思いのほか多い状況で、時間が幾らあっても足りないほどでした。
確認等は午前中で切り上げ、午後は開花種の確認に心を躍らせながら取り組みました。

途中、施設の点検及び軽作業も抜かりなく行いまいた!!

 

コメント

自主活動(水切り溝清掃、土嚢作り) 4月20日

2023-04-23 17:59:30 | ☆2023年度活動報告

サポートレンジャー14名が参加して、登山道整備に使用するための土嚢作りを行いました。
土嚢に入れる土は、山頂下のトイレ前の溝と、5号路およびもみじ台巻道の水切り溝に溜まっていた土砂の除去作業をして、それによって生じた土砂を使用しました。

トイレ前の溝には、かなりの土砂が入り込んでいました。そのため、ここだけで土嚢が18個できました。

5号路やもみじ台まき道の水切り溝もほぼ埋まっていました。ここも土砂を除去し、土嚢を作っていきました。

かなりの暑さでしたが、14名という多くの参加者がいたので、比較的短時間に作業を終えることが出来ました。

 

 

コメント

自主活動(モニタリング1000) 4月10日

2023-04-23 17:43:19 | ☆2023年度活動報告

今回の自主活動には会員17名が参加しました。
植物相調査はいつものように日影沢入口からキャンプ場の少し上までの区間で行いましたが、今回は蕾や花のある植物が多く楽しく調査を行うことができました。

哺乳類調査ではベテランの指導を受けつつ新会員の方々も調査用カメラのメンテナンスを経験しました。

 

コメント