analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

音出ししてみた

2019-11-26 00:05:15 | アンプ

プリアンプのOPT二次側に可変抵抗器を50kΩに合わせ取付けた。画像左上矢印。

パワーアンプにはLchだけだが入力トランス(IPT)の二次側に可変抵抗器を400Ωに合わせ取り付けた。画像右下矢印。

この時が一番F特が良かった。

 

 

これで音出ししてみる。

 

Lchの音が大きい。

片チャンネルずつ鳴らしてみるが、違いがよく分からない。低音は減ってしまった気がする。

 

LchのパワーのIPTの入力抵抗を、聴いた感じで音量をRchと合わせた。

これで3kΩになってるはず。

 

あれ?音が良い。前の低域寄りのバランスではない。抜けは少し退化した感じで鮮烈さが無くなった。これはプリのOPTに抵抗を噛ませたからだと思うが、何故か音の勢いがある。ああ、そうか。チョークインプットにしたからだ。

LPを掛けると高域の刻みは出ているが、その上の空気感は足りない。ハイカットが働いてるような感じ。

それでも中々の音だ。音量のつまみは上げたが、エネルギー感があり、余裕が感じられる。ほんの少しNFBが掛かったように躍動感が削がれた感じ、ただ、それが余裕に繋がってると思う。

CDを掛けてもあまり変わらない。まとまりは良くなったが。LPに比べると大人しい感じになってしまった。まあ、以前の鳴り方 「LP>CD」に戻ったわけだ。ただ、今更ながら、聴いたことのない音が出てきた。やっぱり中低音の音階が分かるようになる。ベースかな?

同じ曲でCDとLPを聴き比べた。

CDは遠くで鳴っている感じ。この曲、低音の「ズン」が入ってるんだ。LPは間近で鳴っている。低音はあっさり目。

楽しいのはLP。こんなにも違うんだ。

 

パワーとプリの調整で、なんかとんでもない所を探り当てたような・・・。

高音は繊細さは無いのだが、中音の密度感がおかしい。高い帯域を犠牲にして中音にエネルギーを寄せたというか。肉付きが「良い」というより「変」。こんな鳴り方した事無い。ちょっと音色は人工的?

 

この値でもう少し聴きながらプリのOPTの抵抗を探っていこう。


コメント    この記事についてブログを書く
« ちょっと休憩。 | トップ | DP‐80 修理3 電源他基... »

コメントを投稿