analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

プリの低域を何とかしたい F特基準でRg決める その4/10 importance

2024-04-27 00:04:44 | CfD-9 IPT+差動

差動プリを鳴らしているのだが、低域がもう少し欲しいと思った。プリとパワーを繋いだ時のF特を測ってみたが、良くない。

パワーの初段グリッド抵抗Rgを色々変えてみた。

プリのOPT二次側にシリーズに抵抗を入れてみた。

プリの出力管とOPTの間に抵抗を入れてみた。

これでは結果はみな同じ。

(※この中に見落としが有ります)

 

 

さて、どうしたものか。

大分前、プリとパワーを繋いでF特が低域端で-3dBまで行ったはずなんだが。

ちょっと過去記事を探したが出てこなかった。

たしかあの時はプリがオートバランスの時だったはず。

この回路に戻ろうとは思わないが、この時の実績があるので何とかなるハズ。

 

 

まず、基本に戻って、伝送ラインが600ΩになるRgは?

(※上図には間違いがあります。右半分のプリですが、IPT二次側の二つの12k抵抗の間はグランドに落としてあります)

 

7.5kΩ程で伝送ラインが600Ωになるはず。

これでは低域が悪い。

 

 

 

今までのことはちょっと置いといて、もう一回測定してみる。

パワーのRgを可変抵抗にして、パワーの出力でF特が良くなるところを探す。

ほんとはいけないのだろうが、RgゼロΩから15Hzの時の出力を測っていった。

そして-3dBとなるところのRgを測ったら1.65kΩとなった。

うーん低いな。

(※上図には間違いがあります。右半分のプリですが、IPT二次側の二つの12k抵抗の間はグランドに落としてあります)

 

ちと気になった。

ここで5687の最大定格より、

プレート損失4.2Wより、Epが180Vなら23mA。

これを超えると過負荷になるのか?まあNP‐126の最大が20mAだからここまでは流せないな。

過負荷ってそういうことなの?

 

 

もしかして、600Ωで入出力しても伝送ラインは600Ωにならない?

プリを600Ωで出力しパワーを600Ωで受けると半分の300Ωになるのかな?

っとすると今まで誤解してたかも・・・。

プリを1.2k出力してパワーを1.2k入力受け、これでは5687の負荷が軽すぎ???

しかもトランスの定格を外れてたところで使ってた???

 

なんか記事投稿してて恥ずかしくなってきた。

 

20240413

コメント