analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

マッチング

2018-06-15 00:00:13 | カートリッジ

今、レコードを聴きまくっている。夕べの延長でカートリッジがSYNERGYだ。昨日はあんなに乱暴な音が出たのに一転、今日はどうした?なんか異質なものを聴いてるよう。なんか音色がおかしい。今度はSL15Eに替えてみる。音色の異質は大分収まった。ポップスがカラッとなる。だが、どうしても異質感がぬぐえない。エスピーユーこんなんだっけ?

 

仕方なく?DL103FLを繋いでみた。すると、劇的な変化が訪れた。エスピーユーの変な音色を気にして聴くのなら、こちらの方が断然良い。まあ、CDのような音、かもしれないが、以前のような腑抜けではない。一時期これがDL103FLの実力か、と思っていたが、全くの間違い、上下方向のレンジもしっかり出てる。音場の見通しも良くなった。正直、DL103を高評価してる人は高級機を聴いてないからだ、などと思っていた。今、少し、もしかしたらEMINENT無くてもいいんじゃね?なんて考えてる。ここまでDL103FLが鳴ればそりゃ私にも高評価が納得いく。そして回転シェル。これは低音が出ないシェルと思っていたが、これも誤解だった。ちゃんと「ズン」が出てる。しかも、20年以上前に買ったポップスのLPからだ。このLPからこの低音は聴いたことが無かった。ちゃんと入ってるんだ。そして回転シェルもちゃんと対応するんだ。低音を回転部で打ち消すシェルなんて思って申し訳ない。もしかして、以前却下したスピーカー下のコロも行けるのか?

今まで不完全な状態で聴き、評価・判断してた自分が恥ずかしい。その今回良くなった原因はパワーのOPT6Ωだ。今まで8Ωタップで6ΩのDS-3000を慣らしていたのでミスマッチだった。それが昇圧トランスのインピーダンスにも影響してたのだ。なんてこった。この20年、私は何を聴いてたのだろう。ひ弱なイメージのTD-521の評価も変わるかもしれない。

そのTD-521だが、取付けてるSME3012Rの付属ピンケーブルの接触が悪いのか、ハムを引く。こういうことも対処していかなければ。

2018年6月転機が来た。

コメント