analog player & Vacuum valve amplifier (Electron Tube Amp)

こちらの記事は製作・修理・改造を推奨するものではありません。
故障・事故等が起きても当方責任は負いかねます。

SPU Synergy の中身

2014-04-30 00:54:05 | カートリッジ

そしてオーディオテクニカAT-LH18occに付け、マイソニックのシェルリードで繋ぐ。クロイツェルを聴く。ヴァイオリンの演奏が生き生きしている。やっぱすごい。オルトホンが音楽関係者に指導を仰いでるというのが思い起こされる。生き生きといってもDS3000の中の事であって、103FLと比べてである。NS690Ⅲ程SP全体で生き生き、ではなく、DS3000の冷静さの中での生き生きである。そして音、響きがこちらに来る。包まれ感も良い。ヴァイオリンのきつい音も出す。実際に出てるもかもしれないが、鑑賞にはちと厳しい。すべてがそうではなくargo盤では心地よい音も出す。全体に多少音色が乗ってる感じもするが、Gシェルの時ほどではなく、聴くに堪える。EMINENTのクリアネスも聴きたくなるが、こういうヴァイオリンも時にはよい。pops、jazzは抜けきらず、これでなくては、というのはない。クラシック、しかも弦に特化してしまう。音色で聴かすシステムには良いのかなー? でも高校の先生の家で聴いたOUTOGRAPHでは個性を感じなかった。たなびく煙のようなイメージ。最新のspiritなら良いのか?synergyのコイルを8Nにしたら・・・妄想は続く。 私のシステムは、付帯音・個性など、余計な物を取り除く。信号のエネルギーは除かないで。そうすると理想のすごい世界が現れるのではないかと。反対の世界がTANNNOY、と思ってるが、あちらは個性ですごい世界を作るのではないか? 対TANNNOYだが、行き着くところはもしかして同じかも?今、私のシステムは相当なところまで来たと思う。一般的なDS3000使いで頑張って頑張ってここまでは来れると思う。もちろん高価な機器を繋げば良いというものではない。 そして、この先にあるDS3000の世界を追求してみたい。TANNNOYがタノンイの音といわれるように、これがDS3000の音か?設計者でも想像できない音を出したい。・・・synergyだった。アナログて追求、さすればDIGITALも。

コメント