Snowtree わたしの頭蓋骨の下 *鑑賞記録*

舞台は生もの、賞賛も不満もその日の出来次第、観客側のその日の気分次第。感想というものは単なる個人の私感でしかありません。

金丸座『第三十回記念 四国こんぴら大芝居 第一部』 A席枡前方センター

2014年04月20日 | 歌舞伎
金丸座『第三十回記念 四国こんぴら大芝居 第一部』 A席枡前方センター

4/19~4/20でこんぴら歌舞伎観劇遠征をしました。今回のこんぴら歌舞伎の演目は『菅原伝授手習鑑』の半通しと『女殺油地獄』の通し。今までみどり上演ばかりだった金丸座で初めての通し上演だそうです。みどり上演も色々なものが観られて楽しいですけど、筋が通る通し上演のほうが初心者の多いこんぴら歌舞伎にはいいんじゃないと思ったり。ただ、人数がかなり必要になってしまいますので難しいところかな。今回、役者・スタッフの人数が最多だそうですから。

さて超花形座組みでどうなることやらと花形を見守る気分で観ようと思っていた私ですが自分でもまさかと思うほどどちらも感動してしまいました。勿論、ベテランのとっても素晴らしいものをいくつもを観てきている演目なので個々にまだなところ、粗さや演じきれてないところもいっぱいあげられるんだけど、金丸座マジックってだけではなく、役者の役として伝えようという必死さが伝わって演目全体の物語がダイレクトに伝わってきて感動的でした。また次世代の歌舞伎を担うという矜持が皆から伝わってきました。それが何よりだし、続いていけるって思いました。

そのなかで贔屓目は多分に入ってるとは思いますが座頭の染五郎さんの引っ張りようは見事だったと思います。後半日程で役がこなれてきていた部分もあると思うけど芸に深さと大きさが出てたし、役の心情の伝え方に今まで以上に膨らみが出ていました。そして見事に丸本物の芝居を義太夫ものとしてしっかり舞台に乗せてきていました。常々思っているのですが染五郎さんはやはり義太夫ものをもっともっとやっていくべきだと思います。役者として義太夫ものが得意で細かく芝居を重ねていく吉右衛門さんの芸質に似てるし、そこに染五郎さんの良さが花開くと思う。今回しみじみ思いました。

第一部『菅原伝授手習鑑』A席枡前方センター(4/20(日))

「加茂堤」
物語の年齢とピッタリと合った配役で情景が鮮明になっていました。

桜丸@松也さん、柔らかさがありつつ青年らしい太さがある桜丸。うきうきと恋の仲立ちをするちょっと地に足がついてない感があり、桜丸という人物像をよく捉えているなと。

八重@壱太郎さん、いかにも娘らしい可愛らしさと桜丸に対して一途なしっかりさがあってとても活き活きとした八重。とても似合っていました。

斎世親王@廣太郎さん、上品でおっとりした風情。親王としての格がみえて良かったです。苅屋姫@米吉さん、姫らしいおっとりとした可愛らしさのなかに恋情を湛えた瞳。姫は初めてということですが姫役者かもしれないと思いました。この二人、いかにも若いカップルぶりがリアルでベテランがやるより説得力があったかも。

「車引」
華やかな場になりました。

梅王丸@歌昇くん、超全力勝負的な勢いで身体全体を使い非常に頑張っていました。梅王丸に必要な弾むような丸みがあり台詞もよく伸びていましたし、何より勢いのよさを買う。

桜丸@松也さん、は弱すぎないのがいい。賀茂堤での桜丸との地続き感を大切にしていたと思います。切々と嘆くさまに説得力がありました。松也さん、伝える力が出てきたように思います。

杉王丸@種之助くん、素直な芝居、台詞廻し。輪郭が太くていい。今度ぜひ梅王丸もやってほしい。

松王丸@染五郎さん、前回演じた時は少々無理感があったのですが今回は無理なく大きさを出せていました。また輪郭に太さが出たせいか華やかさがありました。また何より憎体な存在を崩さず対立構造をハッキリさせる松王丸というところがいいです。これなら「賀の祝」もみたかった。

時平@橘三郎さん、出の場面では大きさという面ではそれほど出てなかったのですがどこか怪異を感じさせ得体のしれない怖さがありました。

金棒引@廣太郎さん、斎世親王に比べてこちらの役はまだまだかな。姿はなかなかでしたが台詞が時々現代語ぽくなってしまっていましたね。でも正反対な役を同じ舞台でみせられるというのはなかなか無いことですから勉強になったでしょう。

「寺子屋」
今回の若い座組みでどこまでできるか危惧していましたが登場人物の心持ちがよく伝わりかなりの出来だったかと。

松王丸@染五郎さん、想像以上の出来、あそこまでやれるとは思わなかった。前半、首実検で底割れをせず心を押し殺しての敵役としての松王丸を骨太に演じ、後半に一気に父としてそして夫としてまた家族想いの松王丸として演じる。だからこそ哀しみが真に迫る。松王丸の大きさや心持ちがしっかり表現されてた。染五郎さんが松王丸に対する真摯な思い入れの深さが役に結実してた。松王丸の小太郎に対する想いに思わず涙が出てきました。ベテランの松王丸では何度も胸が迫る思いをしてきましたがまさか花形の染五郎さんの松王丸で涙がでるとは思いませんでした。染五郎さんの松王丸は気持ちがとても温かく優しい人だった。思いやるその優しい想いが溢れ出るだけに子を殺さなければならなかった哀しみが真っ直ぐに伝わってきました。

千代@高麗蔵さん、花形に入るとさすがに年齢が突出して上にみえてしまうのね。でもやはり役どころを丁寧に演じて、よい塩梅での緩急。魁春さんに稽古してもらっただけあって武家の女として範疇を崩さず、それだからこその母として嘆きをみせる。そこにもっと女として機微も欲しいけど初役ですし、本来なら高麗蔵さんのやる役ではないことを考えたら上出来。染五郎さんとの間もよくあって夫婦間の嘆きがよく伝わってきました。

松也くん源蔵@若いだけに悩みに悩んでというより菅秀才を守ることのみの使命感や慄きがあってとても新鮮な源蔵でした。ちょっとバタバタしすぎかな?とも思いましたがそれも追いつめられてしまった源蔵という側面に転嫁されるところもあり良かったです。

戸浪@壱太郎さん、女房の拵えが似合い落ち着きがあって芯の強い戸浪。源蔵との一蓮托生ぶりを真っ直ぐに演じてきて、またまた台詞廻しも丁寧で人物像をクッキリとみせてきました。

松也さん、壱太郎さん、この年齢で破たんなくやっていたのいうのが見事。二人とも巧いです。まだ若い異ので役の心情の細やかな揺れまでは出せてないし緩急はまだまだなところはありますが上出来すぎるくらの出来かと。

玄蕃@亀蔵さん、ベリベリとした手強さと声と台詞の強さがこの役にぴったり。出るところは出て抑えるところは抑える、その緩急がさすが。舞台を締めていました。