石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

美川刺繍教室作品展開催中!

2021-03-24 10:00:18 | 日記
令和2年度 伝統工芸美川刺繍教室作品展
        ~伝え受け継ぐ伝統文化~

令和3年3月23日(火)~3月29日(月)
午前9時30分~午後4時30分
JR美川駅 2階 「美川37Cafe」

主催 石川県県民大学校・美川生活会議「美川刺繍教室」

第25・26回 美川刺繍教室作品展
第7回受講生共同作品『粋』 いなせな法被に幾何学文様を取り入れ、華やかに現代らしく仕上げました
第8回受講生共同作品『春夏秋冬』 季節の花・風物詩・歳時記などをお楽しみいただければ幸いです。

JR美川駅 2階 案内板


喫茶を抜けて


共同作品「粋」38名


4種類のデザインをもとに







共同作品「春夏秋冬」27名




秋・冬


ふくさ(包み)、ふくさ、宝袋、バッグ、ショルダーバッグ、ポーチ、袋、ペンダント
アクセサリー、箱、テーブルセンター、ボード、色紙、衝立、タペストリー、額










*******************************************

会場いっぱいに飾られた作品。
今年も見事でした!

コロナ禍のため、全員が一緒に刺繍をする機会がなく、
家で作業を行うという形になったそうです。
わからないことがあったら、教室開催日に来てもらい指導を行う。
定例の教室には半分の人数で交互に参加するなどの工夫をこらしたそうです。

刺繍の技術を磨くには、他人の作業を見ることも大切です。
普段通りの教室開催になることを祈っています。

今年度は昨年度分の作品もあります。
写真ではわからない細かな技術は是非会場でご覧ください。
わからないことは会場にいるメンバーに聞いてみましょう!
伝統工芸美川刺繍の技、優美な彩を感じてみてください💛

コロナ禍のため、ご来場の際は、マスク着用でお願いいたします。
検温・手指消毒にご協力ください👍

************************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美川刺繍作品展開催します!

2021-03-22 12:04:33 | 日記
石川県県民大学校 美川刺繍教室作品展
明日から開催いたします。

令和3年3月23日(火)~3月29日(月)
午後9時30分~午後4時30分
(23日は 午後1時~4時30分)
会場 JR美川駅2階「美川37Cafe」

平成30年度の様子







*************************************

コロナ禍のため、密を避けながらも
共同作品「春夏秋冬」を完成させた美川刺繍教室のみなさん。
昨年度はコロナのため、共同作品「粋」を発表できませんでしたが、
今年度は昨年度の分も合わせての展示になるのではと楽しみにしています。

写真は一昨年度のものですが、
ぜひJR美川駅2階へお寄りください。
そして間近でその繊細な刺繍をご覧ください。
メンバーが当番制で受付を行っています。
わからないことなど聞いていただき、
伝統の美川刺繍を堪能してください💛

******************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草の根消費者教室講師活用啓発講座事業まとめと報告会が開催されました!

2021-03-22 11:46:22 | 日記
令和2年度 草の根消費者教室講師活用啓発講座事業報告会
令和3年3月19日(金)13:30~15:30
石川県消費生活支援センター 大研修室
参加者 8人

令和2年度 草の根登録講師 派遣市町一覧
 内灘町 高校2年生
 野々市市 中学2年生、高齢者
 加賀市 高校1~3年生
 金沢市 特別支援学校、中学2年生、一般、高齢者
 白山市 高校1年生、高齢者

 28講座開催

 出前講座について、登録講師・補助員・担当教諭や自治体などのアンケートをもとに
 次年度の講座に向けた意見交換を行う

***************************************

コロナ禍のため、
9月まで出前講座の依頼がなく9月以降の活動だったことや、
各市町で高齢者の集まりが中止になっているため高齢者への啓発が少なかったことで
28回という結果となった。

一方で高校生や特別支援学校などへの出前講座が実現し、
担当教諭の方々と連携しながら講座内容を作り上げていくという経験ができた。

多様で巧妙な手口で迫りくる詐欺や悪質業者による被害が後を絶ちません。
できるだけ多くの方に、気づきと予防について伝えていくことが大切です!
石川県ではこのような啓発活動を行っていることを知っていただき
ご用命いただければと思います。

******************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県明るい選挙推進協議会委員会開催される!

2021-03-22 11:12:36 | 日記
令和3年3月15日(月)午後1時30分~
石川県庁舎 1110会議室

議事
 会長の選任   石川県公民館連合会 会長 関戸正彦委員
 副会長の選任  石川県婦人団体協議会 会長 能木場由紀子委員
         金沢大学人間社会学域法学類 准教授 木村高宏委員
 
 報告 令和2年度石川県明るい選挙推進事業実施状況
 議案 令和3年度石川県明るい選挙推進事業計画
   1.指導者養成事業  公民館関係者研修会、啓発担当者研修会、各種研修会等参加
   2.政治・選挙意識高揚事業
       明るい選挙推進大会、若者を対象とした啓発事業(大学祭、焼酎高等学校、インターンシップの受け入れ
       子連れ投票チラシ配布)
       明るい選挙啓発ポスター・標語募集、新有権者のメッセージ募集、選挙出前講座の開催、ホームページによる啓発
   3.啓発用資料・資材の作成配布事業  明るい選挙カレンダー作成、啓発資材(文房具等)の購入など

石川県選挙管理委員会・石川県明るい選挙推進協議会 発行パンフレットより


石川県における投票率の推移


総務省 (公財)明るい選挙推進協会・若者選挙ネットワーク チラシより
あなたの背中を見て、将来子どもたちも投票へ



****************************************

昨日宝達志水町、中能登町、能登町長選、小松市長選
中能登町町議会議員補欠選挙が行われました。
今年度は、志賀町長選、加賀市市長選
かほく市、羽咋市、加賀市、七尾市、能美市の市会町会議員選挙
衆議院選挙(小選挙区)が行われる予定です。

パンフレットの中に、「どうして選挙をするの?」では
地域の住民の声を大勢の人が一度に話し合うと、
多くの意見が出てなかなかまとまりません。
代表者で話し合い、みんなが守るルール(法律や条例)
何をするか(施策)、いつまでにどれくらいお金をかけておこなうか(予算や計画)などを決める
ためと説明があります。

私たちの代表をしっかり選ぶためにも
投票に行きましょう!
若い方の投票率がかなり低くなっています。
ポスターのように「あなたの一票が世界を創る」んです👍

*****************************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタン電池の誤飲を防ぐために!

2021-03-19 11:12:38 | 日記
子ども安全メールfrom消費者庁 Vol.547  2021年3月18日より

ボタン電池の誤飲を防ぐために!
電池を使う製品は子どもの手の届かないところに置きましょう!


ボタン電池は子ども用の玩具だけでなく、
時計やタイマー、LEDライト、体温計、補聴器、リモコンなど身近な製品に幅広く使われています
消費者庁には、ボタン電池に関連する事故情報が、医療機関から寄せられています。

事例
「子どもがキッチンタイマーで遊んでいた。タイマーを確認すると、ふたが開いており、中身のボタン電池が
 なくなっていたため病院を受診した。レントゲンにて小腸内にボタン電池が確認された。」(0歳)

「保護者が数分目を離したすきに、おもちゃに入っているボタン電池が出されていてそばに子どもがいた。
 2個入っているうち、1個しか見当たらず、子どもはせき込んでいた。
 レントゲンで胃内にボタン電池が確認された。」(3歳)

「上の子が遊んでいた美顔器を誤って床に落とし、その際に外れたボタン電池を子どもが飲み込んだ。
 その後、ボタン電池がなくなっていることに家族が気づき、病院を受診した。
 レントゲンで胃内にボタン電池が確認され、カテーテルで摘出した。」(0歳)

絵本の中のボタン電池を保護者が交換した。古いもの3個を子どもの手の届かない棚の奥、
 高さ80㎝の棚に置いておいたが10分後に見たら1個しかなく、棚から床に落下していた。
 レントゲンで胃内にボタン電池が2個確認された。」(1歳)


消化管内に接触したボタン電池から電流がながれると、電気分解により電池の外側にアルカリ性の液体が作られます。
この液体は、タンパク質を溶かし、短時間のうちに消化管内に損傷を起こすおそれがあります。
過去には、ボタン電池を誤飲し、気管や食道に穴が開いてしまった事例も発生しています。
特にコイン型のリチウム電池は放電電圧が高いことに加え、平たく幅が広く、食道等に停滞しやすいため、
誤飲したときの危険性はより高くなります。

電池交換のために一時的にボタン電池を出したりしたときや、
引き出しに片付けたりしたときなど、ちょっとした隙にも危険が潜んでいます
ので、
日頃から以下のことに注意して事故を防ぎましょう!

〇テーブルの上などに、ボタン電池や、ボタン電池を使用した製品を置いておくのはやめましょう!
〇どの製品にボタン電池が使用されているか確認し、蓋がはずれやすくなっていないか点検しましょう!
〇おもちゃを購入する際には、STマーク適用製品など、安全に配慮されたものを選択し、
 電池が用意に取り出せるおもちゃは選択しないようにしましょう!
〇ご家庭にある未使用又は使用済みのボタン電池は、子どもの手の届かない場所に保管しましょう!


 子どもの成長に伴い、届かなかった保管場所に手が届くようになってきます。
 使用済みのボタン電池は速やかに処分し、引き出しや扉には、子どもが簡単に開けられない安全グッズを使用しましょう。
 また、子どもの兄姉がボタン電池を取り出し、目に触れるところにおいてしまうこともあります。
 兄姉に、下の子どもがボタン電池を飲み込んでしまう可能性を教えることも大事です。


****************************************

子どもの周りには危険がいっぱいです。
0歳でも少しの隙にボタン電池を飲み込んでしまう事故が発生しています。
大人が思う以上に、子どもは好奇心や執着心が強いものです。
手の届かないところに置いたつもりでも、
道具を使ってとってしまうこともあります。
油断は禁物です。

兄弟、姉妹がいる場合には特に注意が必要です。
自分の兄姉に伝えてあったとしても、
よその子が遊びに来てなんらかの拍子にボタン電池が落ちる場合もあります。

周りの方みんなが、ボタン電池を飲み込まないように注意することが必要です。
ボタン電池が入っている製品はどれか。
使用済みのボタン電池の処理はどうするのか。
家族で話し合ってみるのもいいですね!

********************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする