石川県新生活運動協議会・石川県生活学校連絡会~~~より良い未来へ、暮らしを見直す~~~

〒921-8105
 石川県金沢市平和町1丁目3番1号 石川県平和町庁舎内
 電話・FAX 076-245-6581

死別した夫の実家と縁を切るとどうなる?~~~国民生活2024.8より

2024-08-30 09:40:27 | 日記
独立行政法人国民生活センター発行 国民生活2024.8
暮らしの法律Q&A 第146回より

死別した夫の実家と縁を切るとどうなる?
 夫と死別し、未成年の子どもがいます。
 夫の両親は存命ですが、以前から折り合いが悪く、
 夫の実家との縁を切りたいと考えています。
 縁を切った場合、相続や今後の生活はどうなるでしょうか?


回答 小島直樹弁護士
 このご相談で「未成年の子」は相談者と死別した夫との間に婚姻中に
 生まれた子という前提
でお答えすることにします。

 まず「縁を切る」ということですが、これは法律用語ではありません
 もっとも、結婚により、いったん成立した「姻族関係(婚姻関係により生じた
 配偶者の血族との関係、いわゆる「義理の」関係)は死別によってなくならず、
「姻族関係終了届」を出すことにより姻族関係が終了します
(民法728条2項。以降、条文は民法)
 姻族関係の終了により、同居の姻族に対する互助義務(877条1項、752条)を負わなくなるなどの
 効果があります。この姻族関係終了届に期限はなく、いつでも出すことができます。

 
 死別後の「姓」(法律上は「氏」といいます)については、
 生存している配偶者は婚姻前の姓に戻すことができます(751条1項)。
 これにも期限はなく、生存配偶者の本籍地又は住所地の市役所等に届けること(復氏届)でできます。

 子の姓については、復氏届を出しただけでは変えることはできません。
 家庭裁判所に子の氏の変更許可申請をして認められる必要があります(791条2項)
 子に対する「親権」は、相談者が行使することになります(818条1項、2項)
 元夫(亡夫)の両親は元夫の子に対して「親権」は有しません。

 死別後の生活を支える物としては、退職金、年金と遺産相続が問題になります。
 
 元夫の勤務先に退職金制度が遭った場合、配偶者又は法定相続人に支給することとされている
 ことが多いため、勤務先の人事担当者に問い合わせて確認して下さい。
 また、未成年の子を有する配偶者には、遺族基礎年金が支給される場合がありますので、
 年金事務所にご相談ください。

 元夫が相続財産を残している場合、相続はどうなるのでしょうか
(元夫が遺言を残していれば、遺留分を侵害する内容の遺言でない限り、
 それに従うことになりますが、ここでは遺言は残していないものとして検討します)

 元夫の相続財産は、配偶者が2分の1、残りの2分の1を子が均等に分けて相続することになります(900条1号)
 元夫の両親や兄弟には相続権はありません。

 将来、元夫の両親が死亡して相続となった場合、元夫の配偶者であった相談者には相続権はありません
 しかし、元夫は両親からの相続について相続権があり、
 元夫の子は元夫の相続権を「代襲相続」しますので、
 元夫の子は元夫の両親からの相続権を有することになります
(901条1項)

**********************************

離婚した場合は、婚姻関係の終了とともに
自動的に配偶者の親族とも親族関係が終了しますが、
死別した場合には手続きがいるようですね。

婚姻関係により生じた配偶者の血族との関係、
いわゆる「義理の」関係と
折り合いをつけながら暮らしていけるといいですね!

何事も一人で悩まず相談することが肝心です🖕

************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県担い手研修新担当者③実施される!

2024-08-29 10:38:49 | 日記
令和6年度 消費者教育担い手育成研修 新担当者向け③
令和6年8月26日(月)⑬:00~16:00
石川県庁 14階1405会議室

「講座を実施してみよう」「感想・意見交換会」
 講師:特定非営利活動法人消費者支援ネットワークいしかわ
     理事・事務局長   青海万里子
     消費者部会副部会長 林 貴江

受講者 13名が実施する講座の内容を発表する(5分間/一人)
    アドバイス

「今後の流れ・草の根登録講師等について」
 説明:石川県生活環境部生活安全課消費生活グループ
     主任主事      上原かほり

    出前講座を実施し報告書の提出をもって修了とする。

*********************************

石川県では市町に消費生活推進員がいます。
現在50名で任期は2年。来年度は更新時期となります。
そのため今年度は消費生活推進員の方は少なく、
包括や民生委員、消費者団体等の方多くなっており、
出前講座の対象や実施場所など明確になっていました。

「188(いやや)」を研修で知ったので是非参加者にも知らせたい!
相談することを恥だと思わない
クイズ、心理テスト、替え歌など楽しく学べるように工夫をする
DVDを視聴し、その後説明をする等々
手作りのグッズを使った発表もありました。

今年度の研修は3回で終了です。
今後は各自が出前講座を実施して、この講座を修了したことになります。
受講者の皆さん。出前講座自信をもって望んでください(*^_^*)

石川県では消費者自身が学び、消費者力をつけるため
消費者教育が受けられる場を多く設定するため担い手育成を支援しています🖕
消費者被害は年々巧妙化しています。
自分の学びと、その学びを地域のかたに知らせ少しでも被害防止につなげられれば👍
みなさんの参加をお待ちしております!

****************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顧客のクレカ情報流出にご用心!~~~サイバーニュース第17号

2024-08-29 09:33:19 | 日記
石川県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課より
サイバーニュース 第17号が届きましたので紹介します。

顧客のクレカ情報流出にご用心!

ウェブスキミングの一例
 ECサイトなどのウェブサイトを改ざんして不正プログラムを蔵置し、
 サイトに入力したクレジットカード情報や個人情報などを搾取する手口が確認されております。

ウェブスキミング対策
 〇管理者のID・パスワードの適切な管理
  ワンタイムパスワードや生体認証等の二要素認証の活用
 〇OSやソフトウェアのぜい弱性情報の確認や、
  定期的な診断の実施、最新のパッチ等の適用、ウィルス対策ソフト等の導入
 〇WAF等のセキュリティ製品の導入


IPA(独立行政法人情報処理推進機構)のウェブサイトにおいて、
「ECサイト構築・運用セキュリティガイドライン」が公開されています
https://www.ipa.go.jp/security/guide/vuln/guideforecsite.html

******************************

ただただ情報として掲載しました。
企業のみなさんがウェブスキミング対策をしっかり行うことが大事です。

私たちもIDやパスワードを適切に管理し、
面倒でもワンタイムパスワードや生体認証等の二要素認証の活用を
積極的にしたいものです!

クレジットカード、運転免許証、マイナンバーカード等々
ネットで申請できるようになるのはいいのですが、
パスワードの管理は大変です。
同じものを使い回していると被害に遭いやすいです。
ウィルス対策ソフト等を入れていても迷惑メールは山ほど来ます。

犯罪の情報をキャッチして対策をとるように頑張りましょう!

***********************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富公祭「新聞紙バッグ作り」「フード・ドライブ」実施しました!~野々市生活学校

2024-08-28 11:26:06 | 日記
富公祭
令和6年8月24日(土)
富奧公民館、県立大学、eーやん、野々市生活学校

生活学校は
3チームに分かれて
〇スタッフ昼食班
〇フードドライブ受付班
〇エコバッグ、エコたわし作り班


昼食班
牛すじがほたほたに柔らかくなったカレー
キャベツがおいしいサラダ
パフェはeーやんのシフォンと生クリーム、県立大の果物盛りだくさん






フードドライブ班
かごのかぼちゃは生活学校の畑の収穫物でお土産!



フードドライブで集まった食品は
3分の2を「ノノシティののの木」
3分の1を「放課後デイうさぎキッズ」にお届けしました


*********************************

野々市生活学校は地域とともに活動しています!
フードドライブは年2回実施しています!

役割分担をしながら一日お世話様でした。
フードドライブをお渡ししたとき、とても喜んでいただいたそうです。
その笑顔に元気が出て、次への活力につながっているようです。

生ゴミ削減のためボカシの製造・販売をしていましたが、
メンバーが高齢になり作業が難しくなり昨年度で終了しました。
実習田で野菜を作っているので、
そちらでできたかぼちゃをお土産にしたようですね(*^_^*)

プラごみ削減にと、新聞紙マイバッグや麻のひもでつくるたわしの講習もしています🖕

************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害時におけるインターネット上の偽・誤情報に注意!~~~サイバーニュース第18号

2024-08-28 10:15:58 | 日記
石川県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課発行
サイバーニュース 第18号より

災害時におけるインターネット上の偽・誤情報に注意!

1.被害状況や救助に関する偽・誤情報

チェックポイント
☑画像は本物?過去の災害等の無関係のものではない?
☑災害の専門家が発信している情報?
☑信頼できる提供元からの情報?(他のメディアでも報じられている等)


不確かな情報は安易に拡散しないで!
迅速な救助や復旧・復興の妨げになる可能性があります。



2.災害に乗じた詐欺関連の投稿やメール

チェックポイント
☑支援を求めるアカウントは、実在する団体等のもの?
☑文字や文章の一部がおかしかったり、送信元メールアドレスが海外ドメインである
 といった不審点はない?


安易にコードの読み取りやリンクのクリックをしないで!
詐欺サイトやフィッシングサイトに誘導されるおそれがあります。


最寄りの警察署又は警察相談専用電話 ♯9110(全国共通)
サイバー事案に関する通報などのオンライン受付窓口(警察庁ウェブサイト)
https://www.npa.go.jp/bureau/cyber/soudan.html


**********************************

地震・大雨・台風など自然災害が起こったとき、
または被害が大きかったときなど、
このようなインターネット上の偽・誤情報や
災害に乗じた寄付などの詐欺メールが発信されています。

不安や親切心を利用したものです。
冷静に対処したいですね!
まずはしっかり確かめることが重要です。
不審な投稿やメール等で不安を感じた場合は警察に通報、相談してください!とのこと。
♯9110覚えてください🖕

************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする