ご存知の方も多いのではないかと思いますが、昔、「グリーンピア」という施設があったのですよ。
旧厚生省が所管する年金福祉事業団が作った施設で、すさまじい赤字を垂れ流していることで有名でした。
なんせ、著名な作家さんの本で、名指しで
「気も遠くなる程の無駄遣いの現場が神戸から車で一時間ほど走った所にある。
丘陵地に建つ「グリーンピア三木」である。」
と批判されているくらいですから。
↓
↑
本棚から引っ張り出して見てみたら、発行日はなんと平成12年4月1日。
櫻井よしこ女史が、お若い!
んで、なんで、こういう話をし出したかというと、このグリーンピア三木の跡地が、ネスタリゾート神戸という施設(?)に変わって、大好評を博しているようなんですよね。
そんなこともあり、ここ、私の中で今、一番行きたい場所なんです。
ちょっとスケジュールが過密なのと、寒いのとで、なかなか行けそうにない感じなのが悲しいところではありますが。
↓
http://nesta.co.jp/
で、こういう事例を見るにつけても、つらつら思うのが、行政にはこういう事業は向いてない。
民間の力を活用することこそが大事!ということ。
例えば、前々から厳しい意見を続けているリゾ鳴尾浜。
市は、この問題てんこ盛りの施設を、なんとか存続させたいと思っているようですね。
↓
【ご参考】
「今の施設がある限りは使い続けます。だって勿体ないもん...」とかアカンでしょ。改めて、リゾ鳴尾浜の今後についてゼロベースで考えるべきです!@2018年11月のブログ
でもね、この施設なんかも、「リゾ鳴尾浜として頑張る!」という前提の下、あーだこーだ言ってても、出来ることには限界があるよな…と。
一方で、もう少し広い視点で考えると違うように見えてくる点もあるような。。。
リゾ鳴尾浜が位置するのは、鳴尾浜臨海公園。
ここには芝生広場や海釣り公園があり、高速道路のインターからもすぐです。
だったら、「リゾ鳴尾浜なんかつぶしてしまってもいい!それよか、公園(というか、この場所)の魅力を最大化するのが一番重要!」という方向で考えれば、もっと出来ることとかあるんちゃうの???と。
重要なのはリゾ鳴尾浜を存続させることではなく、この場所の魅力を最大化すること。
そして、市の損失を少なくすることであるべきなわけで。
ちょっと話題の方向は変わりますが、この項、も少し続けます。
それでは今日のブログは、このへんで失礼します。
最新の画像[もっと見る]
-
市が/●緊急車両の運用/●後発車両の車種や仕様/●近隣市との連携強化/等、指摘した事項の見直しに取り組む意思を示しました! 18時間前
-
市が/●緊急車両の運用/●後発車両の車種や仕様/●近隣市との連携強化/等、指摘した事項の見直しに取り組む意思を示しました! 18時間前
-
「順番待ちが多く、待ち日数が長くなることも多い...」という声を頂いている満池谷火葬場。状況改善のための手はあります! 1週間前
-
「順番待ちが多く、待ち日数が長くなることも多い...」という声を頂いている満池谷火葬場。状況改善のための手はあります! 1週間前
-
アツい意見を頂いている、市議会×録画配信の早期化。今日の議会運営委員会で問題提議しました。 2週間前
-
アツい意見を頂いている、市議会×録画配信の早期化。今日の議会運営委員会で問題提議しました。 2週間前
-
中学校部活の地域活動を示す「プレみや」。1次募集の結果、選ばれた団体が示されましたが、まだまだ少ないですね。。。 2週間前
-
中学校部活の地域活動を示す「プレみや」。1次募集の結果、選ばれた団体が示されましたが、まだまだ少ないですね。。。 2週間前
-
中学校部活の地域活動を示す「プレみや」。1次募集の結果、選ばれた団体が示されましたが、まだまだ少ないですね。。。 2週間前
-
期末勤勉手当や退職手当に関わる手厚すぎる計算ルールを見直したことは評価します。でも問題がある手当は、まだまだ沢山ありますよ! 3週間前