The Last ward from Southen Cross to my future

目の前にある林檎は本当に林檎なんだろうか。その林檎は腐っているから林檎だって気づかないだけかもしれない。

未だに暴れる特別秘密保護法反対のメディアと反対理由があいまいな集団

2013-12-09 16:49:21 | Weblog
世界中が不安定な状況で、ますます移民政策への垣根は高くなる。だからこそ、外国人労働者の優良な人材確保のチャンスと考えないメディアもおかしなものだ。優良とは、犯罪加担せず、生活を豊かにするために合法的に労働し、住居がある場所で税金を納めることに異議を持たない外国人だ。言語教育は、国の政策として、さっさと実施して頂きたいのが、どうも日本の日本語教育は、現実から離れすぎている。生活で仕事で使える日本語を短期間に教育する技術は、外国から取り入れた方がいいとも言える。東南アジア、南北アメリカ、欧州と人材は豊富なのだが、問題はテロ加担、日本国国家転覆、内部侵略などの意図があるかどうか、それを移民担当だけで調査させるには無理がある。だからこそ、外国の情報機関との連携は必須だ。先般、テロ情報の提供者協力リストが流出した事件は忘れているのだろうか。つまりこういったことを未然に防ぐためにも、既存の機密保護の法律だけでは不足だという点を誰もが指摘しても無視しているメディアや有識者は、いったいどの時代のどこで安全を確保されていい対放題の自由を守られているのだろうか、と問いたい。

世情が不安になれば、テロは活動しやすくなる。なぜなら、みななんらかの不満があり、その矛先を政府や他国へ向けることで集まりやすくなる。動機があれば、その方向性さえ与えてやれば、簡単にテロ集団ができるという意味だ。その片棒を公務員だけではなく、政治家が加担しているとなると、やはり法律的に厳しく管理するしかない。元首相やら元政治家が摩擦のある国にいって、時の政府とはまったく違う意見をこれまた述べるというのは、治安維持法違反で逮捕できないもどかしさ。自由というが、個人の自由という狭い視野で、日本国民および日本に滞在している外国人まではリスクを背負わされるのはいかがなものか。戦争できるようにするというが、他国からしかけられれば、先の大戦で負けたように後手ではなく、先守防衛も可能にしないといけない。こういった反省がない日本こそ、独立国と言えるんだろうかと他国からずっと言われてきた。

戦争が始まれば、対戦国の外国人はなんらかの制限を受けるのは、自由を保証する民主主義国でも当たり前だ。
まして、強制退去すら事前にできないのなら、これもまた問題になる。摩擦の回避は、有識者とか元政治家だろうが、そう簡単ではない。もし、話し合いだけで武力衝突が回避できるのなら、地球上から戦争はもっと減るだろう。テロも立派な戦争なのだが。

平和を維持するためには、防衛が必要であり、防衛網を破壊する外国があるなら、それに対抗する手段も必要だ。内部にてテロ工作なりをする人は外国人だとは限らない。外国人を罰すればいいかと言えば、これもまた難しい。なぜなら国外に逃げられたら、日本国は何もできないからだ。それを可能にするためには、同盟国を中心とした情報戦のために、なんらかの組織を作るしかない。一般の人にはほとんど関係ない。そもそも疑われる、間違われるような行動をしている方が問題なのだが、そういった指摘は毎回無視される。テロ組織に家族が至り、長い付き合いの友人がいるだけでビザが認められない国がどれだけあるか知っているのだろうか。
日本国は、スパイ天国といいながら、こういったビザ発給の制限が少ない国。これは戦後の外交政策による成果だ。しかし、昨今は帰化が簡単になったおかげで、日本人としての品格も矜持も失った日本語がしゃべれる外国人があふれている。人は低きに従う。日本が持つ伝統としての良き風習を守っていかないと、いつか日本国ブランドの信頼も失われるのが不安だ。その例が御身第一を日本社会は制裁しない。外国人留学生が溺れた子供を助けたり、線路に落ちた人を救って亡くなったりしている。国がどうであろうが、こういった人たちの行動には感謝と敬意を自分は心から送りたい。在日を差別しているとか、そういった言動こそが、差別を助長させる。日本国に不満があるならさっさと自国に帰って自国のために貢献して頂きたい。しかし、日本国こそ、自らが住む場所を決めたのなら、しっかり日本の既存ルールに従ってもらう。改善というが、そもそも既存国民を卑下したりする時点で共存共栄ができるはずもない。ならば、先の外国人の若者はどうなのか。外国人をおかしな行動に先導する組織には、日本国政は治安維持のために監視をより強化するべきだろう。そもそも外国政府が関与した組織が日本の政治に影響するのが問題だろう。

人間も同じで自らが強くなければ、家族も友人も守れない。国も同じ。戦後の日本が外交裏でどれだけ苦労したのかなど、近隣諸国は知らないだろう。米国相手でさえ、貿易摩擦をはじめ数々ある。しかし、表面では平穏を維持してきた成果こそが、日本ブランド。隠蔽経営や問題は暴露され続けてきたからこそ、改善せざる得ない企業もある。こうやって企業も鮮麗され、競争力も単に製品価格だけではなく、品質も維持してブランドを守ることこそが、競争相手に勝てる。技術の流出については、今後、どの国も厳しくなるだろう。確かにこれは製品開発や新製品を生み出す上でプラスにはならない。しかし、違法コピーをしておきながら、自社開発とか平然と言うだけではなく、違法コピーを堂々と輸出するとなれば、なんらかの規制を強化しないといけなくなる。どこかの企業だけがシェアを独占といったところで、数年で交代するぐらいに製品のライフサイクルは早い。サービスについても品質を保証できるだけの根拠がないような国のサービスを日本で取り入れる場合の基準も業界がしっかり作らないと劣化していくだけだ。技術は兵器流用も可能だからこそ、より厳しく規制し、同盟国以外への技術協力は政府と第3機関双方の審査を必須にする。守秘義務については、一企業や産業だけではなく、国として処罰を厳しくする必要もある。それとも記憶消去を義務づけるとかなるのか。
洗脳はこういったためにも使われる手法。法律は人間に物理的害を与えないために厳しく整備する。
これを理解できない人が騒ぐ。いい加減、逮捕、拘束してもいいのだが、政府が文句を言われるのが嫌だから放置しているのだろうか。
自由はあくまで手続きを踏んだ届け出されたデモのみであり、騒音を出すようなデモは禁止頂きたい。これは絶叫も含める。

平穏な日々を望む人にとっては、迷惑この上ない騒音でもは、立派なテロ活動だ。また、論理破綻した意見を平然と商業新聞で発表するメディアにもあきれる。自社意見より世界や日本各地の情報が知りたいから読者は金を払って購入するのであって、社説が読みたいから金を払う訳ではない。ここの新聞、テレビ、ラジオというメディアのおごりがある。報道はあくまで事実のみを広めるのであり、個別の意見などは不要だ。

英国のように日本もメディア規制は不可欠だと多くの日本国民が感じているのだが、それでも減税する意味があるのだろうか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バランスが崩れた時こそ冷静... | トップ | 平和が遠のくのは、広い世界... »

Weblog」カテゴリの最新記事