The Last ward from Southen Cross to my future

目の前にある林檎は本当に林檎なんだろうか。その林檎は腐っているから林檎だって気づかないだけかもしれない。

グルジアといえば、映画ターミナルを思い出す

2008-08-12 20:54:03 | Weblog
ターミナルは自分も好きな映画だ。ある日自分の国がどうなるかって恐怖は島国の日本では感じないかもしれないが、EUのようにいつ内戦が起こり突然自分の知っている国がなくなるって可能性は本当にある。それが今回のグルジア戦争も同じだ。

日本は歴史の中で外国から攻められて統治国が変わるというのは、沖縄や千島ぐらいしかなかった。だからあまり他国から攻められるという感覚がないというか、平和ボケのまま戦後戦争とは関係なく過ごしてきたと思う。

誰も戦争は望まない。本当にそうだろうか? 米国のイラク戦争だって、はじめは米国民は911の復讐として、国民が望むようにイラクへの攻撃を望んだんじゃないのか? 軍を持たないから今回だってチベットと中国の問題だって大きくならなかっただけで、もし、金があり波乱できるだけの武器を手にしていたら内戦どころじゃなかったのかもしれない。だからといって、島国の日本が武器も持たずにどこからも侵略されないという保証は一切ない。おまけに外交は戦前からまったく駄目な日本だし、外交交渉で解決なんかできるなんて信じているのは、それこそ宇宙から隕石が降って人類全滅するという終末論を唱える宗教と同じように自分は感じる。

軍備のもうひとつのメリットは産業でもある。ハイテクの武器、これは産業になる。人道的に兵器産業を否定するのは個人の自由だろうが、現実的には軍事兵器を利用しているメリットの方が自分たちには多いことを考えるべきだろう?
GPSははじめに軍事目的で開発されて、現在も利用している。その一部も各国が利用させてもらっている。しかし、このGPSは車だけではなく航空、船舶など従来の航行に比べたらどれだけ安全に確実に旅ができるようになったのか考えて欲しい。

また、アニメじゃないがモビールスーツやパワードスーツ、リモート航行が可能な飛行機や戦車など現実として開発されている。何故なのか? 戦争の被害を最少にとどめるための知恵である。そもそも歴史からみて人類が戦わないということはありえない。人間だけじゃなく動物すべてがなんらかの形で日夜戦いに出会う。
戦争を悪とするのは勝手だが、人類の性を否定したところで何もはじまらない。

武器を持っても戦争をしない国もある。あくまで自衛という理由だ。ところがこの自衛も解釈次第では自国の利益のために戦争もする。例えば、かつてのサッチャーがフォークランド紛争時に言ったのは「領土は国家であり、国家を守らなければその国民の安全も守ることはできない。」みたいな内容だったと思う。さすが大英帝国、と感心したのを覚えている。しかし、戦艦だったか旗艦だったの室内には骨董品の宝のような家具ばかりあったため火事で大変だったって話もあったと記憶している。まったくもって戦争をゲームみたいに感じているだろうか?と不思議でならなかった。日本のように領土もなく、どこかの領土にもならなかった国には考えても理解できない話かもしれない。だが、実際には世界ってのは、日本のように温室育ちのボンボンには理解できない理論で動いているってことだけは忘れてはいけないと思う。

金と軍事力は国の評価をする目安にもなる。だからGDPうんぬんには名前も出ない北朝鮮がどうしてこれだけ世界が注目するかといえば、軍事力があるってことだ。
パキスタンやインドだって核兵器を持つ。貧しい兵器の代表であるB兵器ではなくA兵器をだ。そしてそういった国では貧困に苦しむ人々もいる。なのに、コストの高いA兵器を維持する。核兵器廃絶をどんなにうたったところで、米国ですら廃絶できない。この現実を無視して、平和だとか核兵器撤廃を簡単に唱えることはできない。もし、そんなことを言う政治家や評論家がいるとしたら、それこそ詐欺師かDoreamerと呼ばれるような人々でしかない。

ターミナルという映画は、そんな背景や違法就労者の現実を考えさせてくれる。
あの映画を見てから、税関を通過して空港から出る瞬間「日本人でよかった。」としみじみ感じる。世界のどこでも日本人という理由で税関や通関で留められることはほとんどない(ビザが正しくないとか、申告しない品物を持っていれば別だが)。これは日本国の今までのおかげだと思う。心から感謝したい。
だからできればこれからもどの国とも友好関係を維持して、平和に関係を維持して欲しいと望む。だからこそ、他国から簡単に侵略されないだけの軍事力と経済力を維持するしかないと思うんだがなぁ。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高齢者をどう扱うか、日本は... | トップ | 8月15日 終戦記念日ではなく... »

Weblog」カテゴリの最新記事