goo blog サービス終了のお知らせ 

tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

炉が入った茶室は・・・

2021-10-31 16:47:37 | 稽古の準備

10月31日(日)

朝から曇っておりましたが、日中は降ったり止んだりと落ち着きのない一日でした。

選挙の日ですので、夜になると賑やかになるんでしょう・・・

茶室

期日前投票を済ませておりますので、ゆっくりと畳の入れ替えをしました。

炉用の畳が入ると茶室らしくなりますが、畳の入れ替えも重労働になりました。

一人でしていた仕事が二人掛りになって来ましたので歳を実感してしまいます。

とりあえず、ひと仕事終わりました。

初嵐

初嵐椿は、西王母椿に遅れることなく咲き始めますので、私としては、「ちょっと待ってよ!」と声を掛けたくなってしまいます。

すでに半分以上咲いてしまっております。

一服

力仕事をしましたので、この一服はのどにしみました。

お菓子は昨日と同じでしたので写真は撮りませんが、みたらし団子のハロウィン版といったところです。

昨日から、少しづつ入れ替えの仕事をしておりますが、これが中々はかどらないのでどうしたものかと思っております。

土曜、日曜、月曜と三日も掛けられる余裕があるためです。

こうした余裕があなければ、一日でできる仕事ですから・・・


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
畳の入れ替え (越後美人)
2021-11-01 11:25:02
畳の入れ替えは気を使いますし、重労働ですね。
私は一人で持ち上げて、襖を破るなど失敗したことがあります。
二人でするのが安全でいいですね。
お疲れ様でした。

椿はこれから春先まで重宝しますが、少しずつ咲いてもらわないと困りますね。
返信する
畳替え (tyako)
2021-11-01 17:01:25
越後美人さま
こんばんは。
私も畳で襖を傷めたことが有ります。
それからは、万全な注意を怠りません。
年々畳が重たくなるような気がしますが、力が無くなったなんて思いたくありませんが、今年から、二人掛りにしましたので楽なものでした。

初嵐は早くも終わりが近づいてといった感じです。
次の椿が咲き始めてくれないと困ったことに・・・
どうしよう。
ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。