6月15日(木)
朝から快晴です。
梅雨の晴れ間と云っておりますが、晴れの日が大分続いております。
午前中は慌ただしく用事を済ませ、午後からは明日の準備です。

衣替え
お茶室の衣替えをしました。
襖を外すとそれまでの空気ががらりと変わりますのが不思議です。
それでも、襖を外すと今度は保管場所を確保しなければなりませんので、私どものような小さな家では大変な事です。
何時もの事ながら、智恵を絞り場所を確保して何とか納まりました。

梅のエキス
先週から始めていた「梅のエキス」作りは、昨日終わりました。
友人が持って来てくれた梅13kは、写真のような小さな器二つになってしまいました。
大変な作業でしたが、こうして出来てしまえば直ぐに忘れてしまいます。
これで暫くちょこちょことなめられます。
お腹の具合の悪い時などは効果てき面ですので、旅行には必ず持って行くようにしております。
これをなめながら水分を補給していれば熱中症予防になるのではとずっと実行しております。
今年の夏も「梅エキス」で夏を乗り切ろうと思っております。
朝から快晴です。
梅雨の晴れ間と云っておりますが、晴れの日が大分続いております。
午前中は慌ただしく用事を済ませ、午後からは明日の準備です。

衣替え
お茶室の衣替えをしました。
襖を外すとそれまでの空気ががらりと変わりますのが不思議です。
それでも、襖を外すと今度は保管場所を確保しなければなりませんので、私どものような小さな家では大変な事です。
何時もの事ながら、智恵を絞り場所を確保して何とか納まりました。

梅のエキス
先週から始めていた「梅のエキス」作りは、昨日終わりました。
友人が持って来てくれた梅13kは、写真のような小さな器二つになってしまいました。
大変な作業でしたが、こうして出来てしまえば直ぐに忘れてしまいます。
これで暫くちょこちょことなめられます。
お腹の具合の悪い時などは効果てき面ですので、旅行には必ず持って行くようにしております。
これをなめながら水分を補給していれば熱中症予防になるのではとずっと実行しております。
今年の夏も「梅エキス」で夏を乗り切ろうと思っております。
昨日からクーラーを入れました(^^;
お茶室もいよいよ夏の風情で、涼しげになりましたね。
見ただけで汗が引きそうです。
襖の取り外し、収納、大変でしたね。
お疲れさまでした(^_-)-☆
今年の梅雨の晴れ間は長く続きます、花達は少し慈雨が欲しいかも・・・(^。^)
此方は今夜も風物詩の蛍が乱舞しています。最近は水質も良くなつているようです。
暑い折の《梅エキス》の一舐は何より元気パワーが出ますね。
こんばんは。
茶室の衣替え我やっとできました。
何時もより遅くなってしまいましたが、お稽古に見える方々は「きっと、今年は・・・」と思っていたはずです。
夏は涼しく・・・肝に命じなければと思っております。
ありがとうございました。
こんばんは。
蛍の乱舞見てみたいですね。
それにしても、上手い事撮ってますね。
とても真似できません。
ハイ!!梅エキスは我が家の常備薬です。
ありがとうございました。
お茶室も衣替え大変ですが、涼しげな風情がありますね。
京都の町屋も六月は建具を夏仕様に替え、九月にはまた冬のしつらいにもどします。
夏障子、葭戸に替え、畳の上に藤むしろを敷き詰めます。
そしてこれが終われば祇園祭がはじまります。
13kgの梅から作ったエキス、ビックリするくらい量が少なくなるのですね。
こんばんは。
今年は中々衣替えができずに今頃になってしまいました。
京都のように障子や襖を夏用に替えられればベストですが、私どもでは中々・・・・です。
梅のエキスも出来上がりましたので、ホットしているところです。
ホントに盗まれたように少しになりました。
これをなめながら、夏を乗り切りたいと思います。
ありがとうございました。