tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

道具出しは楽しいけれど・・・

2023-10-05 16:52:46 | 稽古の準備
10月5日(木)
朝の肌寒さは、もう秋本番です。
今日は朝食を済ませるとすぐに、明日の自宅稽古の準備を始めました。
この時期しか使えない茶碗を出しおりませんでしたので、道具棚から何個かの茶碗を出しました。
せっかく脚立を出しておりましたので、11月のお茶会の道具も出し始めました。
喫架台
11月のお茶会が点茶盤ですので、お客様も腰掛けておりますのでこうしたお稽古になりました。
結構広いと思っていた茶室も、こうした道具ば並ぶと狭くなってしまいます。
お菓子
掃除も道具出しも終わった三時に一服です。
お菓子は、「あも」・・・いつ頂いても美味しいと思います。
一服
出した茶碗で一服です。
大きな柿が描かれております。
里山にたわわに成っている柿の風情を「柿日和」と云うそうです。
そんなことを思い浮かべながらの一服です。
今日は朝から昼食を挟んでよく働きましたが、昨日の小学校でのボランティアの、2時間40分の茶道体験授業の疲れが体の芯に残っているようです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大学生が近くの小学校へボラ... | トップ | 初めての実戦形式での稽古は... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。