tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

最後のフウセンカズラを飾って・・・

2021-08-28 16:30:43 | 床の間

8月29日(土)

猛暑日が続いております。

茶室周りの障子の張り替えが終わりましたので、移動してあった道具などを元に戻してやっと終わったという気持ちになりました。

風船葛

フウセンカズラも袋が茶色くなってそろそろ終わりに近づいております。

一番元気がよさそうな茎を切って、最後の花として楽しみましたが、風船葛自体あまり元気がよくありません。

棚を整理したりしていたら出てきたきた花入れですので、早速使ってみましたが、何か収まりが良くないな・・・。

やはり見慣れた花入れが一番のように思います。

餡子

今日もお菓子の代わりに餡子をいただきましたが、いつもの通り美味しく満足のお菓子となりました。

一服

母の代から使っておりました萩の茶碗ですが、来ていたお弟子さんたちがよく使っておりましたので、どれほど化けているのか知りたいものです。

飲み口も程々、手によく馴染んだ茶碗です。

一応茶室周りの障子張りは終わりましたので、後はのちほどという事で九月からの稽古のために道具の入れ替えや灰形などに重点うつして行こうと考えております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする