4月3日(土)
曇りがちでしたが、穏やかな春の1日でした。
今日は自宅でのお稽古でした。
床の間
床の間は、軸は「花 開天下春」です。
この時期しか掛けられませんので、同じ語句が二週続きました。
花
花は、白山吹と紺侘助です。
紺侘助も大きな木になって、高枝鋏を使わないと採れなくなって来ました。
高いところですので、葉を見てから切るという事ができませんので、切ってから選ぶようです。
結局、無駄な枝を切ることになります。
お菓子
先日いただいたお菓子ですが、お稽古に使えそうだったので使ってみました。
花より団子です。
一服
いつもの通り、お稽古が終わってからの一服です。
桜の茶碗も今日が最後でしょうから、この茶碗で頂きました。
軸
何時も軸が最後になってしまい、萬蜜老大師に申し訳なく思います。
先週の大きな軸と同じ語句ですが、字の勢いが違っておりますので、お歳を召してから揮毫されたものと思っております。
先週の軸は、「徳源瑞雲」と書かれておりますが、この軸は「妙心瑞雲」と書かれております。