goo blog サービス終了のお知らせ 

tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

万葉時代からの花が咲いて・・・

2018-09-29 17:28:27 | 庭の花
9月29(土)
強烈な台風が近づいているそうです。
朝から雨が降ったりやんだりと「嵐の前の静かさ」と云った感じです。

   
   オケラ

オケラの花が咲き始めました。
地味な花ですが味わい深い花だと思います。

   
   朮

オケラは漢字で書くと「朮」になります。
中々なじみのない字で、私も読めませんでしたが、今は便利な世の中で、ネットで調べればすぐに分かります。
こんなに簡単に分かりますので、直ぐに忘れてしまうと思います。

   
   うけら

万葉集には、「うけら」という名で出て来るそうです。
キク科オケラ属の多年草。日本各地の草原などに自生しております。実際私も何度も見たことがあります。

中国からの渡来植物だそうですが、その理由は、生薬として使われ、中でも特に健胃、整腸、利尿などに効き目があるという事で利用されていたそうです。

そんな万葉の時代からの花が咲き始めました。