9月28(金)
爽やかな秋晴れの一日となりました。
今日は念願の美術館へ行って来ました。

京都・醍醐寺展
サントリー美術館で開催されております「京都・醍醐寺 真言密教の宇宙」を拝観してきました。
門外不出とされていた仏像や密教仏具を間近で見られる機会など二度とないと思っておりましたから、ゆっくりと心行くまで堪能することが出来ました。
醍醐寺といえば醍醐の花見を連想するほど有名なお寺で、花見に関連した、短冊や屏風なども展示されておりました。

仏像の姿
こちらは、三井記念美術館で開催されている、「仏像の姿」という展覧会です。
全国から集められた仏像が展示されておりました。
新作の仏像も展示してあり、仏師が、仏像作成の工作過程なども見ることが出来ちょっと変わった展示会でした。

仏像の姿
一日で美術館を二か所めぐりましたが、さすがに疲れました。
歩くことには慣れておりますから何ともありませんが、ゆっくりと歩いたり、止まったりじっと見つめたり、これの繰り返しはやはり疲れてしまいます。
今度は余り欲張らずに行きたいと思います。
爽やかな秋晴れの一日となりました。
今日は念願の美術館へ行って来ました。

京都・醍醐寺展
サントリー美術館で開催されております「京都・醍醐寺 真言密教の宇宙」を拝観してきました。
門外不出とされていた仏像や密教仏具を間近で見られる機会など二度とないと思っておりましたから、ゆっくりと心行くまで堪能することが出来ました。
醍醐寺といえば醍醐の花見を連想するほど有名なお寺で、花見に関連した、短冊や屏風なども展示されておりました。

仏像の姿
こちらは、三井記念美術館で開催されている、「仏像の姿」という展覧会です。
全国から集められた仏像が展示されておりました。
新作の仏像も展示してあり、仏師が、仏像作成の工作過程なども見ることが出来ちょっと変わった展示会でした。

仏像の姿
一日で美術館を二か所めぐりましたが、さすがに疲れました。
歩くことには慣れておりますから何ともありませんが、ゆっくりと歩いたり、止まったりじっと見つめたり、これの繰り返しはやはり疲れてしまいます。
今度は余り欲張らずに行きたいと思います。