goo blog サービス終了のお知らせ 

tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

炉の季節最後の椿は・・・

2018-04-26 17:33:13 | 庭の花
4月26日(木)
昨日の雨が嘘のように晴れあがり、初夏のような一日でした。
気温のアップダウンに、自分の体温調節が難しい時期でもあります。

   
   椿「淀の朝日」

炉の季節も終ろうとしておりますが、今月、中ほどから咲き始めていた「淀の朝日」という椿が、今を盛りと咲いております。
植えて見て初めて分かった事があります。

それは、この「淀の朝日」は、花も咲ききれいですが、葉も一緒に出てしまうために使いにくいという事です。

11月から4月いっぱい咲き続けるようにと、早咲きの、「西王母」、「白玉」そして「初嵐」から「淀の朝日」まで、計画的に植えましたが、さすがに四月になると草花が咲き始めますので、余り椿にこだわらなくても良くなって来ております。

淀の朝日は、肥後椿です。

   
   ミヤコワスレ

このミヤコワスレは、花の色が濃い事で有名です。
そして何よりも驚いたのは、「江戸むらさき」という銘が付いていたことです。

なんか佃煮のような名前ですが、昔からあったとは思えませんので、最近の作品かと思われます。
昨年、よく行く園芸店の店先で見つけて買って来たものですが、名前はともかく、その色の濃さで買ったものです。

土の違いなのか、去年より色が薄くなっております。
ちょっと気になります。