4月23日(月)
昨日から比べると夏から春へ逆戻りと云ったところですが、これが平年並みなのでしょうか・・・
今日から、歯の定期検査が始まりましたので行って来ました。
歯が何でもないのに、あの椅子に座るのも何となく嫌なものです。
少しずつ検査をして行きますので、2ヶ月くらいかかると思っております。

アマドコロ
毎日見ているようで結構見逃しているらしく、アマドコロが咲いているのに気が付きませんでした。
今日くらいが丁度使いごろです。
キジカクシ科アマドコロ属の多年草で、漢字で書くと「甘野老」だそうで、根がトコロ(ヤマノイモ)に似ていて、甘みがある事からの命名だそうです。

野草棚
昨日完成させた覆いの中で、鉢も並べ替えて、夏を待つばかりです。
暑い夏を乗り越えて、綺麗な花を咲かせてくれるように、毎日の水やりも茎が倒れないように気を使いながらやって行こうと思っております。

シラユキゲシ
何日か前から咲いておりましたが、他の花たちが咲き始めたために今頃になってしまいました。
差別や区別をしておりませんが、手のかからないこの花は、どうも忘れがちになってしまいます。
春寒い頃から咲く大切な花のひとつです。
昨日から比べると夏から春へ逆戻りと云ったところですが、これが平年並みなのでしょうか・・・
今日から、歯の定期検査が始まりましたので行って来ました。
歯が何でもないのに、あの椅子に座るのも何となく嫌なものです。
少しずつ検査をして行きますので、2ヶ月くらいかかると思っております。

アマドコロ
毎日見ているようで結構見逃しているらしく、アマドコロが咲いているのに気が付きませんでした。
今日くらいが丁度使いごろです。
キジカクシ科アマドコロ属の多年草で、漢字で書くと「甘野老」だそうで、根がトコロ(ヤマノイモ)に似ていて、甘みがある事からの命名だそうです。

野草棚
昨日完成させた覆いの中で、鉢も並べ替えて、夏を待つばかりです。
暑い夏を乗り越えて、綺麗な花を咲かせてくれるように、毎日の水やりも茎が倒れないように気を使いながらやって行こうと思っております。

シラユキゲシ
何日か前から咲いておりましたが、他の花たちが咲き始めたために今頃になってしまいました。
差別や区別をしておりませんが、手のかからないこの花は、どうも忘れがちになってしまいます。
春寒い頃から咲く大切な花のひとつです。