9月26日(月)
朝は眩しいほどの日差しがあったのに、お昼をまわる頃から雲が広がり始め、夕方には怪しくなって来ました。
また、雨なのでしょうか?

キレンゲショウマ
キレンゲショウマの蕾が、日に日に大きくなっていましたが、やっと開き始めました。
去年より二日遅い開花です。

キレンゲショウマ
ユキノシタ科キレンゲショウマ属で、環境省の絶滅危惧種に指定されているそうです。
レンゲショウマに似ているという事で命名されたそうですが、余り似てはいないようです。
我が家に来てから20年以上は経っていると思います。
中々得難い花で、一緒に購入した友人は翌年には、「芽が出てこない」と嘆いておりました。
自分の花の重さで垂れ下がっております。

カシワバハグマ
この花もいつも同じころ咲きます。
キレンゲショウマとは比べ物にならないほど地味ですが、薄暗い林の中に咲いていると、誰もがハッとして立ち止まります。
あの純白が見る人を引きつけます。

サクラタデ
いつも使っている花ですが、今頃の様に花の無い時季に長い間咲き続けてくれるので助かる花です。
蓼ですから、とにかく殖えます。
どうしようもないほど殖えますので、それを承知した人には差し上げておりますが・・・
狭い庭を占領されないように、花が終わったら整理しなくてはなりません。
朝は眩しいほどの日差しがあったのに、お昼をまわる頃から雲が広がり始め、夕方には怪しくなって来ました。
また、雨なのでしょうか?

キレンゲショウマ
キレンゲショウマの蕾が、日に日に大きくなっていましたが、やっと開き始めました。
去年より二日遅い開花です。

キレンゲショウマ
ユキノシタ科キレンゲショウマ属で、環境省の絶滅危惧種に指定されているそうです。
レンゲショウマに似ているという事で命名されたそうですが、余り似てはいないようです。
我が家に来てから20年以上は経っていると思います。
中々得難い花で、一緒に購入した友人は翌年には、「芽が出てこない」と嘆いておりました。
自分の花の重さで垂れ下がっております。

カシワバハグマ
この花もいつも同じころ咲きます。
キレンゲショウマとは比べ物にならないほど地味ですが、薄暗い林の中に咲いていると、誰もがハッとして立ち止まります。
あの純白が見る人を引きつけます。

サクラタデ
いつも使っている花ですが、今頃の様に花の無い時季に長い間咲き続けてくれるので助かる花です。
蓼ですから、とにかく殖えます。
どうしようもないほど殖えますので、それを承知した人には差し上げておりますが・・・
狭い庭を占領されないように、花が終わったら整理しなくてはなりません。