goo blog サービス終了のお知らせ 

tyakoの茶の湯往来

日常生活の中から茶道の事を中心に、花の事、旅の事、そして、本や写真の事など、気ままに書いて見ようと思ってます。

水羊羹は美味しいですが・・・

2023-06-09 18:01:42 | 自宅の庭
6月9日(金)
関東も梅雨入りしたそうですが、朝からシトシトと降っておりました。
それでも、私が出かける昼過ぎには晴れ間が出るほど回復しておりました。
今日は、高等学校へ行って来ました。
お菓子
今日のお菓子は、「水ようかん」でしたので、高校生たちには、菓子器から取って、食べるという事は難しいと考えて、持ち帰りという事にしました。
これも稽古の一環でやるべきだとは思いますが、懐紙に貼りついた水羊羹はちょっと難しいと思います。
「食べたい人は食べてもいいよ」と言いましたが、誰一人食べる子はおりませんでした。
私が難しい・・・といったので、誰もが敬遠したようです。
水羊羹は美味しいのですが・・・


稽古の後に病院に回って・・・

2023-05-17 21:04:06 | 自宅の庭
5月16日(水)
気温の上昇は異常としか言いようがありません。
今日も大学へ行って来ました。
花は、昨日と同じで箱根空木とズイナです。
2年生が一生懸命生けておりました。
お菓子
お菓子は、紫陽花でした。
練りきりとは違う初めての食感・・・何でできていたのでしょう?
学生に聞いても解らないでしょうから聞くのはやめました。
一服
三時に出してくれました。
熱くて濃いお茶が好きだと知っているので、美味しいお茶を出してくれました。
こちらも新入生がボチボチと来ておりますので、今月いっぱい待ってみようと思っております。
お稽古が終わってから、心臓の手術をしておりますので、術後の薬は欠くことが出来ませんの、診察とお薬ということで、病院に寄ってから帰宅しましたので、7時過ぎてしまいました。
混んでいる病院なので2時間半もかかってしまいました。
疲れました・・・。

大勢集まると座るところもないような・・・

2023-05-16 18:02:44 | 自宅の庭
5月16日(火)
爽やかな五月晴れですが、夏日を記録するほどの暑さになりました。
今日は大学へ行って来ました。
こちらの大学は、新入生が続々と入って来ておりまして、座るところがないような状態です。

花は、箱根空木とズイナです。
ズイナが丈が短かったので、中々収まりませんでしたが、そうっと差し込んで収まりました。
2年生が生けました。
お菓子
お菓子は「撫子」でした。
練りきりのお菓子で、餡子たっぷりの食べ応えのあるお菓子でした。
「いつも同じ店ではなく、他のお店に行って見て、いろんなお菓子を食べてみて・・・」と、先日アドバイスした通り、外のお店のお菓子でした。
三限12名、四限は16名という人数ですので、座る場所もないような騒ぎでした。
今の子たちは、大きなリックを背負っておりますので、その荷物の置き場もないといった風でしたが、上級生たちが、狭いところでマンツーマンで下級生に教えておりました。

お茶会前の稽古は・・・

2023-05-13 18:16:39 | 自宅の庭
5月12日(土)
天気予報の通りに午後から雨がふりだしました。
このところ週末というとお天気が崩れておりますので、来週の日曜日が心配です。
今日は自宅でのお稽古でした。

床の間
床の間は、稽古ですので画賛を掛けました。
お茶会前の最後のお稽古でしたが、どなたも何の心配はいらないほど落ち着いてやっておりました。
花は、箱根空木とチョウジソウです。
花入れは、鬼の腕と言われるもので、沖縄の焼き物です。
お菓子
「五月ぞら」という銘のお菓子でした。
お稽古が終わってから、お菓子屋さん行って、軽井沢茶会のお菓子の相談をしてきました。
形、色、文様など細かく打ち合わせをして、近日中に見本として届けてくれるそうですので、その時に決めたいと思っております。
一ヶ月も前から、作っては見せて頂き、作っては・・・と三回ほど繰り返してしまいましたが、お菓子屋さんと、私たちのイメージがどうしても合わず、今ごろになってしまいました。
一服
お菓子屋さんから帰って来てから一服を頂きました。
あちこちで茶会が開催されておりますので、お菓子屋さんは大忙しです。
お菓子屋さんから帰って来てからの一服です。
一週間が終わりました。

新入生がやって来た・・・

2023-05-10 18:17:59 | 自宅の庭
5月10日(水)
肌寒いような朝から、午後には夏日という寒暖差は私たちには応えます。
今日も大学へ行ってまいりました。

花は、昨日と同じで箱根空木とズイナです。
2年生が生けておりました。
少しづつ上手になっております。
三年生
一生懸命お稽古に励んでおりますので上達しました。
一年生の頃から前こごみですので、これだけを直せば綺麗なお点前になると思います。
私が着くと見慣れない学生が二名・・・新入生が入っ来ました。
お菓子
お菓子は牡丹らしかったですが、何も言わずに頂いてきました。
練りきりの美味しいお菓子でした。
器は、私がまだまだ若かった20代に作ったものです。
学校に道具がなかった頃に持って行った器ですが、道具が増えた今でも、皆さん使っております。

連休な真っ只中でもお稽古を・・・

2023-05-04 15:50:19 | 自宅の庭
5月4日(木)みどりの日
穏やかな連休が続いております。
テレビでは、高速道路の渋滞情報を流し続けておりますが、あれを見たらとても出かける気にはなりません。
エビネ
地エビネと云われる種で、遥か昔、山から頂いてきたものです。
あの頃は、山で草花を採っても何も言われないおおらかな時代でした。
同じ地エビネもたくさんの種類があり、山に入るといろんなエビネが咲いておりましたが、その中でも、ピンクに咲いていたこの花を採取して来ました。
あれから50年も我が家の庭で咲き続けております。

一服
弓矢と菖蒲の絵茶碗で一服です。
明日は連休真っ只中ですが、軽井沢茶会が迫っておりますのでお稽古をいたします。
そんなわけで、朝から道具を出したりしまったり、気が付いた茶会用の道具を出したりと、掃除をしながら頭の中はグルグルあれこれ考えております。
先生が「お茶会の時は、持って行く道具に気が付いたらすぐに函に入れて置くのよ」と、よく言っていたことを思い出しながら、掃除の手を止めては、取り出して函の中に入れておりました。

白雲木は雲の如くに咲いて・・・

2023-04-30 16:50:38 | 自宅の庭
4月30日(日)
朝からの雨も昼頃には上がり、穏やかな日曜日でした。
高等学校が終わってから一気に疲れ果て、居眠りばかりしております。

白雲木
信州の茶友が苗木を送ってくれましたので、狭い庭の片隅に植えました。
今年で5年目、3年目くらいから綺麗な花咲かせ、今年は文字通り白い雲のようにたくさん咲きました。
ハクウンボク
白雲木とはよくぞ銘々したと思います。
かなりの大木になるらしいから、剪定をしながら平均的に咲くようにして行きたいと思います。
花が藤ほどではありませんが、垂れ下がるように咲きますので、花入を選び生け方も勉強しないと床の間に飾ることが出来ません。
白雲木の下は、花がパラパラと散って、雪が降ったように白くなっております。

一週間の終わりは兜の茶碗で・・・

2023-04-29 15:37:39 | 自宅の庭
4月29日(昭和の日)
穏やかな一日でした。
今日は、軽井沢茶会が控えておりますので祝日でしたが、自宅でのお稽古でした。

床の間
床の間の軸は「渓山幽意多」を掛け、連休でも出かけずにお稽古に出かけてきてくれた皆さんに、渓谷の萌え出ずる新緑が刻々と変わる風情を思い浮かべて頂けたらと思っております。

花は、伊賀の大徳利に、アマドコロ、踊子草、チョウジソウの三種です。
花の開花が早い早いと云われておりますが、今年はちょっと異常なくらいの早さです。

お菓子
お菓子は、昨日の高等学校と同じで、黒豆の鹿の子でした。
豆の味がしっかりと、私の好きなお菓子です。

一服
出したばかりの兜の絵茶碗で一服頂きました。
この茶碗も、私が若い頃買ったもので、口作りの部分が擦れてなくなり始めておりますが、出して置くと皆さんよく使ってくれます。
忙しかった一週間がおわり、お稽古後の一服は、何事にも代えがたい至福の一服です。

早々と初風炉の茶事を・・・

2023-04-22 14:58:39 | 自宅の庭
4月22日(土)
昨日までの暖かさは何処へといった一日でした。
今日は、早々と初風炉の茶事を行いましたが、まだまだ、お弁当は持ち帰りという変則的なお茶事となっております。
床の間
我が家の初風炉では、この軸が定番と云ってよいほどです。
やっと自分で道具を買えるほどになって初めて買った軸ですからなおさらです。
香合
黒柿の千鳥です。
骨董屋さんの店先で、埃をかぶって転がっていたものを見つけて買ってきました。
誰も千鳥とは気が付かなかったようです。
骨董屋さん「へエ~」・・・貰って来たようなお値段でした。
花は、アマドコロ、シャガ、都忘れの三種です。
この花に合いそうな花入れをと思い付きましたが、右手が上がらずに出すことを諦め、伊賀の大徳利に入れてみました。
点前座
棚は「尚歌棚」を使い、水指は「荒磯」です。

お弁当
料理屋さんのお弁当です。
今回も、持ち帰りという事にしました。
世の中は動き出して、飲食店なども大賑わいという事ですが、私どもを含めて年配の方もおりますので、注意し過ぎることはないと考えたからです。
物足りなさを感じる方もいたかも知れませんが、これも勉強の一つという事で
決めました。

早々とお茶会の道具は箱に詰めて・・・

2023-04-10 17:29:23 | 自宅の庭
4月10日(月)
朝は肌寒く日中は汗ばむような一日でした。
今日は、眼科の定期健診行ってきましたが、右目の眼底が正常値を超えているという事で注射をされてしまいました。
何もしないで放っておくと、少しずつ見えなくなってしまうそうです。
道具
16日のお茶会は、とにかく来てくれた方々が、堅苦しくならないようにしたいと思いますので、道具は見て楽しい、聞いて楽しいそんなお茶会にしたいと思っております。
お茶会は、日曜日ですのでまだまだ先のような気がしますが、今日しか準備をする日がありませんので、早々と箱詰めを終わらせました。