緑陽ギター日記

趣味のクラシック・ギターやピアノ、合唱曲を中心に思いついたことを書いていきます。

youtubeで音楽の魅力を楽しめるか

2013-07-28 18:44:48 | 音楽一般
こんにちは。
夕方になると雷雨になったり、なりそうな日がずっと続いています。
先日youtubeでベートーヴェンのピアノソナタの動画がないか検索したところ、478,000件もヒットしたのでびっくりしてしまった。
しかも投稿者自身が演奏した音源なり映像の投稿ではなく、市販のCDやDVDのコピーが殆どである。
ベートーヴェンのピアノソナタの録音では希少価値の高く、CDではなかなか手に入らないジョン・リル(John Lill)やアニー・フィッシャー(Annie Fischer)の演奏の録音までもが投稿されているので驚きである。



こういう市販のCDやDVDをyoutubeに投稿して著作権法に触れないのだろうか。
ちょっと調べてみましたが、youtubeはJASRACという、著作権団体と管理契約を交わした機関(団体?)が管理する曲であれば投稿しても問題ないとのことですが、これをもって全ての市販CDやDVD等がyoutubeにコピーされても問題ないということはないと思います。
まさかこの曲は投稿されていないだろうと思って、佐村河内守氏の交響曲第1番を検索したら、あったので驚いた。
この曲のCDを先日中古で見ましたが2,000円の値がついていました。
先日の新聞でこの曲のCD発売の広告が出ていましたが、作曲者やCD製作会社、その関係者はこのことを決して好ましく思わないでしょう。
新聞に莫大な広告を出してまでCDを売りこんでいるのに、多くの人がCDを買わずにyoutubeで済ましてしまったら、今まで苦労して作りあげて来た努力が水の泡になってしまいますから。CD販売店やCDレンタルショップも死活問題ですね。
もし現在販売中、または再発する可能性のあるCDが平然とコピーされてyoutubeに公開されて世界中の人々に無料で配信されたら、音楽という商売や仕事は衰退するに違いありません。
数年前だったか、フェデェリコ・モンポウの自作自演の映像がyoutubeに投稿されていたので、お気に入りに追加したが、しばらくしてこの映像を見ようとしたら、著作権侵害で訴えがあったので削除されたとコメントされており、その映像は完全に消えていました。
Nコンの全国大会などの動画もコピーを派手にyoutubeに公開していたものがありましたが、これもNHKから訴えられてアカウント自体が削除されていましたね。
これはもう当然だと思います。人の作り上げた創作物を他人が勝手に無断で世界中に公開するのは著作権云々以前に常識的にも問題だと思います。
古い録音物でもレーベルからCDが再発される可能性のあるものも公開すべきでないと思います。なぜならばもしレーベルがこの録音物がyoutubeに公開されていることを知ったならば、再発しても商売にならないから断念してしまうであろうからです。
CDの音を聴きたい人にとってもこれは迷惑な話なのではないだろうか。
自分の映像なり、音をyoutubeに投稿した方ならわかると思いますが、オリジナルの音源をyoutubeに投稿した後の音を聴くとオリジナルの音に対してかなり劣化します。
市販の音楽ソフトを公開するのであれば、youtubeに取り込むために録音媒体を変換するのでコピーが繰り返されることになり、オリジナル音源からますます遠ざかることになります。
だからyoutubeの音を聴いても本当の音を知らずに終わってしまうということです。
これは致命的だと思いますね。コピーを繰り返した音でその演奏家の真価など理解できないです。
私はそこまでやっていませんが、オーディオにものすごい投資をしてまでもCDやレコードの音を最大限に再生させて聴こうとする人もいれば、古い録音でCD化された音は本当の音が伝わってこないと言って、中古レコードの初回プレスものを月賦で買う人もいます。
録音技術の無かった時代は、音楽を聴くためには生の演奏を聴くしかなかった。
例えばギターの有名な曲、アルハンブラ宮殿の思い出がどんな曲か聴きたいと思ったら、この曲を演奏できる演奏家を探して、彼のコンサートが開かれこの曲がプログラムに採用されるのを待たなければならなかったでしょう。そしてこの曲をコンサートで聴くためのお金を得るために節約したり、いつも以上に働かなければならなかったと思います。コンサート会場までの旅費も必要だったでしょうから。
またSPレコードが聴けるようなってもそれは大金持ちだけが所有できるだけで、ほとんどひとは所有するはおろか聴く事も非常に困難だったに違いありません。
LPレコードになってから徐々に家庭に普及しはじめ、私がLPレコードを初めて買った1970年代ではおこずかいでも買えるようになった。
でも私の場合は1年に1枚買うのがやっとでしたが、この頃にレコードを買った時の記憶は35年くらいたった今でも鮮明に覚えています。
買った店の店内の様子とか、帰りの電車でうきうきしたこととか、家に帰って初めてそのレコードをジャケットから出した時の光景とか。
当時はセゴビアにしてもブリームにしても、とにかくギター曲を聴く為にはレコードを買うか、FM放送で彼等の演奏が放送されるを待つか、演奏会に直接行くしかなかった。
しかしギターの演奏会など私の生まれ育ったところでは皆無だったし、FM放送で彼等の録音が聴けるのは数年に1度という頻度でした。
またクラシック・ギター聴く人が学校で私しかいなかったので、レコードを貸し借りしてカセットテープに録音することもできなかった。映画音楽はよく友だちから借りて録音しましたが。
たしかギターを始めたばかりの中学1年生の頃、セゴビアの演奏がFMで放送されことがあったのですが、その時ちょうどインフルエンザで39度以上の高熱を出して寝ていて、聴ける状態でなかったのですが、それでも聴きましたね。カタロニア民謡の商人の娘という曲を熱にうなされながら聴いたことを憶えています。
でもこうやって子どもながらにも苦労して聴きたい演奏を手に入れた時の喜びはとても実感として残っています。
だから手に入れた録音はとても大切にした。今でも中学校時代や高校時代にFMラジオなどから録音したカセットテープをとってあります。もちろんレコードも大切にしまってあります。
こういう経験からなのか、youtubeでクラシック音楽のCDのコピーを真剣に聴きたいとは思いません。聴いてもサンプルで聴く程度の聴き方になってしまう。元々の音が失われているから。
多分、youtubeで氾濫する無数とも言える演奏を次から次へと聴いていくようになると、いい音楽を聴く感覚を失っていくと思う。
苦労もせずお金も投資せず溢れんばかりの数の演奏を聴いても本当の感動を得ぬまま通り過ぎていくに違いないと思う。
そこにはその演奏を創り上げた人々、演奏家はもちろん、音楽プロデューサー、ディレクター、録音技師、ジャケット製作者、レコード会社、販売者などの人知れない苦労、またその録音を聴く為にお金を節約したり、仕事をがんばった自分の苦労を意識せずとも感じる取ることはまず無い。なぜならばその創造物を自分の力で実際に手にすることができないからだ。
毎年世界各地で開かれる国際コンクールで多数の優勝者が輩出されるが、CDを出したり演奏会を開いたりして、こういう凄い人が出てきたという話も聞かれなくなった。
これはtoutubeで無数の演奏を無料で聴けることと無関係ではないと思う。
わざわざCDを買ったり、演奏会に足を運ばなくても、気軽にすぐになにもお金を使わずして聴きたい曲を選び聴く事ができるからだ。





コメント    この記事についてブログを書く
« 高橋悠治作曲 しばられた手... | トップ | セゴビアのライブ録音を聴く »

コメントを投稿

音楽一般」カテゴリの最新記事