緑陽ギター日記

趣味のクラシック・ギターやピアノ、合唱曲を中心に思いついたことを書いていきます。

チェロの巨匠 ピエール・フルニエの演奏を聴いた

2012-03-04 21:44:54 | チェロ
こんにちは。
下の写真の本は、私が20代の終わりに買ったものです。20世紀のクラシック界の
巨匠の活動や名盤を紹介したものなのですが、その中の一人にフランスのチェロの
巨匠、ピエール・フルニエ(1906~1986)が紹介されています。





解説者は音楽評論家の故志鳥栄八郎氏によるものですが、当時この解説を読んだとき、
気になる文面に出会いました。
原文から抜粋させてもらいますが、志鳥氏は次のように述べています。

「~とくに、(フルニエが)こうおっしゃったことは、一つの驚きであった。「私は
セゴビアから多くのものを学びました。ギターというあの小さな楽器から、あれほど
多彩な音色を聴かせてくれるのに、いたく感動したのです......」。
巨匠が、セゴビアのギターから音色の変化を学んだのは確実のようだ。」



これは私も驚きであった。セゴビアとは、クラシックギター界の最大の巨匠、スペイン
のアンドレス・セゴビア(1893~1987)のことである。
クラシックギター界といってもまだクラシック界では下に見られていた時代である。
セゴビアが苦労して他の楽器と同レベルまで引き上げたのである。
最近の若い世代はセゴビアの演奏をあまり聴くことがないのかもしれません。バルエコ
やラッセルといった新しい奏法で演奏するギタリストの曲を多く聴くように思います。
チェロの巨匠フルニエから感動したと言わしめたセゴビアの音をフルニエがどのように
自らのものにしたのか興味を覚え、この記事を読んですぐに買ったのが下のCDです。



このCDはフルニエが58歳頃の録音で、円熟期のものなのですが、私が若い頃に
聴いたときは、チェロの音が強すぎて抵抗感を感じ、このCDの曲を全部聴かずにその
ままにしてしまったのです。
以来、チェロの曲を聴くことはなくなりました。元々、チェロの演奏はほとんど聴かな
かったこともありますが。聴いたのはカザルスの無伴奏チェロ組曲(バッハ作曲)く
らいです。
しかし20年経過し、ふとしたことからこのフルニエのCDを聴きました。20年ぶ
りです。今度は20代で聴いたときの感じ方と全く違っていました。
はっきり言ってすごい演奏です。人間が歌っているような演奏、自然な滋味溢れるよう
な暖かい演奏です。この演奏を聴いていると心の底に眠っていたもの、人間的なもの
が引き出されてきますね。冷え切った心を溶かしてくれるような演奏だ。
チェロの演奏がこんなにいいものだと改めて認識させられた。
このフルニエの演奏は、ギターを学ぶ人に貴重なものを与えてくれるに違いないと思い
ます。ギターだけでなく他の全ての音楽を演奏する人にとっても。
コメント    この記事についてブログを書く
« H23年度(第64回)全日... | トップ | チェロの巨匠 ピエール・フ... »

コメントを投稿

チェロ」カテゴリの最新記事