今日は東京某町でマンドリンクラブの練習だった。
演奏会まであとわずかになってきた。
マンドリン合奏を再開して3年を過ぎたが、練習や演奏会の回数を重ねるごとに楽しく、面白くなってきている。
メンバーと話す機会も増えてきた。
これからもっと交流を持っていきたい。
なんでもっと早くに再会しなかったのだろう。
仕事が忙しかった、メンタルが苦しかったなどいろいろ言い訳はたつが、ほとんど情報源に触れる機会がなかったのも事実。
1990年代半ばに現代ギター誌のコンサートカレンダーで、鈴木静一の没後15周年だったかの演奏会の広告が掲載されていたのを見つけて、「これ聴いてみたいな」と思ったけど実現しなかった。
これがその当時に知るマンドリンオーケストラの演奏会の唯一の情報だったと記憶している。
もしこの演奏会に聴きに行っていたら、その時にマンドリン合奏の道に入る可能性はあったかもしれない。
まあそれはしょうがないとして、これからどんどん活動に力をいれていきたいという気持ちでいる。
さて、先日記事にしたが、明日からちょっとした小旅行に出かける。
仕事のことや何もかもわすれて身も心も指も休めてくるのだ。
日頃少ない睡眠もたっぷりととりたい。
水曜日が天気が崩れるようだ。雨はやだな。
最後に今日はこれを聴いて寝ることにしよう。
小さい秋みつけた。 演奏は1:22より。
堀江美都子 歌のお姉さん 1978年 『ちいさい秋みつけた』
演奏会まであとわずかになってきた。
マンドリン合奏を再開して3年を過ぎたが、練習や演奏会の回数を重ねるごとに楽しく、面白くなってきている。
メンバーと話す機会も増えてきた。
これからもっと交流を持っていきたい。
なんでもっと早くに再会しなかったのだろう。
仕事が忙しかった、メンタルが苦しかったなどいろいろ言い訳はたつが、ほとんど情報源に触れる機会がなかったのも事実。
1990年代半ばに現代ギター誌のコンサートカレンダーで、鈴木静一の没後15周年だったかの演奏会の広告が掲載されていたのを見つけて、「これ聴いてみたいな」と思ったけど実現しなかった。
これがその当時に知るマンドリンオーケストラの演奏会の唯一の情報だったと記憶している。
もしこの演奏会に聴きに行っていたら、その時にマンドリン合奏の道に入る可能性はあったかもしれない。
まあそれはしょうがないとして、これからどんどん活動に力をいれていきたいという気持ちでいる。
さて、先日記事にしたが、明日からちょっとした小旅行に出かける。
仕事のことや何もかもわすれて身も心も指も休めてくるのだ。
日頃少ない睡眠もたっぷりととりたい。
水曜日が天気が崩れるようだ。雨はやだな。
最後に今日はこれを聴いて寝ることにしよう。
小さい秋みつけた。 演奏は1:22より。
堀江美都子 歌のお姉さん 1978年 『ちいさい秋みつけた』