晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

書き写しもお正月休みでした (*^。^*)

2022-01-05 20:23:04 | Weblog

 新聞コラムの書き写しを始めて2年。この時季はともかく、農作業が忙しい時は正々堂々と休んでいます。

農閑期なのに新年早々にお正月休みをしてしまい、今年初めての書き写し。これぞ書初めとでも言いましょうか・・・。

農婆の書き写しパターンは、当日の新聞は声に出して読むだけ。一日前の新聞のコラム欄を切り取りノートに貼り付け書き写し開始となります。

 昨日の記事は「足腰の健康」に岡山県が県民の健康作りに示した年齢・男女別一日の目標歩数が書かれていた。

65歳以上の女性は6000歩。自分でもこれまで、この数字を目標として歩いてきた。

書きながら納得・納得!これで継続できればいうことなし。

 一方、読み上げの今日の記事は「最強能」、「スマホ脳」などだが「脳に一番いいことは何か」の興味深い答えに「運動すれば脳は強くなる」脈拍が上がる程度の運動を週に30分以上すること。

身体も脳も健康で居たい農婆は実践しようと新しい年の抱負です。長くは続かないかも・・・。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新年3日目も晴れの国は快晴!... | トップ | 人生はウオーキングのようで... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (607080abcha100)
2022-01-06 15:57:12
明けましておめでとうございます 今年も宜しくお願いします
書き写し、、聞き手が麻痺しとるからやらない、、
麻痺してない時からやってません
明けましておめでとうございます (よう)
2022-01-07 07:20:58
今日の私の記事は ルイコさんの記事の後追いで 真似っこしてしまったみたいで ごめんね。
同じ新聞を読んでいると 思いつくことも似たようなことに…笑
また オミクロン株とやらで 今朝のニュースでは 一気に感染者が増えていますね。
なかなか ルイコさんに会いに行けません。
今年もよろしくおねがいします (ルイコ)
2022-01-07 21:13:37
 釣志さん こんばんは
 トレーニング法は様々ですよね。
自分に合ったもの出なくては・・・。
上げ膳据え膳の私は頂きっぱなし。せめて片付けや野菜作りで貢献しながら自分を保つことでしょうか。
釣志さんは利き手が麻痺されてもお料理はなさるし、歳を重ねるとどこかで努力する場があるのが良いのかもしれませんね。(*^^)v
今年もよろしくおねがいします (ルイコ)
2022-01-07 21:19:23
 ようちゃん こんばんは
 新聞も同じ、お互いにいい年齢ではあるので響くところが同じなんですね。
やはり健康を保つことが今は重要だと感じてます。
 コロナになりほとんど出かけることも控えていたら、気が付けば畑に出るくらの行動範囲になってました。
 西の方からちょっと心配が・・・ご用心ですね。

Weblog」カテゴリの最新記事