goo blog サービス終了のお知らせ 

Garnetの部屋

たそがれGarnet の 独り言
(つれづれ日記より)

冬の ”軽井沢銀座”

2011年02月27日 | 旅 ・ 散歩

2/23日、丁度予定もなかった私は軽井沢に日帰りスキーに行くと言う
夫について行き、冬の軽井沢銀座を一人散策しました。8時頃家を出、
関越から一路軽井沢まで走る。道路は空いていて快適。
浅間山トンネル、稲村山トンネル、北野牧トンネルを抜け、碓氷軽井沢ICで下りる。
この辺りからそこかしこに雪の景色となる。上州と信州の堺近くに位置する
軽井沢はその昔、旅人達の重要な宿場町でもあったといわれています。

浅間山トンネル辺りの左に見えました
雪の浅間山?でしょうか?



軽井沢駅  
両サイドの階段の上にある「橋上駅」



駅正面 (南北便利につながれている)
★ JR東日本  (南側、長野新幹線 上り、東京方面 下り、長野方面)
★ しなの鉄道 (北側、小諸、上田、篠ノ井、長野方面)



南北の通路に大きな看板
帰り道、北軽井沢にあるこのトンボの湯に寄り道しました
一人 1200円、タオル200円 レストランあり



駅構内からの、プリンスホテルスキー場
平日にも拘らず若者が多かった、、らしい
(老人は恥ずかしながら、わずか。とは夫の弁!(笑))



そんな夫とは別行動の私はルンルンで軽井沢銀座に向いました。
以前に来た時の賑いを少しは予想していましたが、何と静かな
静かな通りでした。店の半分以上がクロウズされて、有名な
〝腸詰屋”も閉まったまま。




所々開いているパンやや可愛い店

(静かに一人でお茶も捨てたものではありませんでしたよ)




雪かきをしている地元のおじさんとしばしおしゃべり致しました。
真冬の間は店を閉めて何処かに帰るんですって。
又春からはボツボツと店が開き、やはり、リゾート避暑地、
夏が一番の賑わいとなるらしい。ちなみに国際的避暑地として
脚光を浴びるのは、明治の半ば以降らしいですよ。



交通が順調だった事もあり、一日で有意義に過ごす事が
出来る場所でした。南口からエレベーターで降りるとすぐ前が
アウトレットです。他にも見学できる所は沢山ありますしね。

3月からいよいよ、ベータバージョンに切り替わりますね。
今日はあえて、前のバージョンで投稿します。慣れていて
私はこのバージョンが好きでした。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。